妙義神社
妙義山東麓の古社で、関東平野の大パノラマと初日の出を満喫
日本三奇勝の一つである妙義山の、大文字が浮かび上がる白雲山の懐にあり、日本武尊、豊受大神、菅原道真公、権大納言長親卿らが奉祀されている。高さ12mの切妻造りの総門をぬけると、苔むした高い石垣が目に入る。国指定重要文化財の御本社は江戸職人の技術の粋を集めたもので、金箔を施された豪華な龍の彫刻や羽目板壁の鳳凰の彫刻が見事。三が日は3万5000人ほどの参拝客が訪れる。また、1月1日から7日までは随時祈祷を受け付ける。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164810_1.jpg)
妙義神社の詳細情報
- 所在地
- 群馬県富岡市妙義町妙義6
- 例年の人出
- 約3万5000人
- 行事
- 2025年1月1日~7日 随時受付 新年初祈祷
- アクセス(自動車)
- 上信越自動車道松井田妙義ICから県道51号を経由し、県道213号を妙義町方面へ車で2km
- アクセス(公共交通機関)
- JR信越本線松井田駅からタクシーで10分
- 駐車場
- 100台(道の駅みょうぎ駐車場を利用)
- 電話番号
- 0274-73-2119(妙義神社)
大きな地図で場所を見る