大前神社・大前恵比寿神社
高さ20mと日本一の大きさを誇る恵比寿様がシンボル
大前神社は1500年ほどの歴史を持つ古社で、本殿・幣殿・拝殿は国の重要文化財。大前神社の若宮社である大前恵比寿神社の「日本一えびす様」は平成元(1989)年に鎮座されたもので、全長5mの金の鯉を抱いている。開運・幸運・金運を求めて、新春特別祈願祭には大勢の参拝客が訪れる。また、境内末社には「バイク神社」と親しまれる足尾山神社があり、ライダーの参拝が絶えない。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164807_1.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164807_2.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164807_3.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164807_4.jpg)
大前神社・大前恵比寿神社の詳細情報
- 所在地
- 栃木県真岡市東郷937
- 例年の人出
- 約10万人
- 行事
- 2025年1月1日 0:00 歳旦祭、新春特別祈願祭、2025年1月10日 初えびす祭(御神像無料拝観)
- アクセス(自動車)
- 北関東自動車道真岡ICから国道408号・県道47号を経由し、県道61号を益子町方面へ車で7km
- アクセス(公共交通機関)
- 真岡鐵道北真岡駅から徒歩13分
- 駐車場
- 200台
- 電話番号
- 0285-82-2509(大前神社)
大きな地図で場所を見る