トップ >  全国のおすすめ初詣スポット【2025版】 参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載 > 栃木県のおすすめの初詣スポット【2025版】 参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載 > 佐野厄よけ大師

サノヤクヨケダイシ

佐野厄よけ大師

正月三が日で約15万人が訪れる年始の厄払いで有名な寺

正式な名称は春日岡山転法輪院惣宗官寺。天慶7(944)年に奈良の僧・宥尊(ゆうそん)上人が開いた寺で、最初は日本の仏教で最も古い南都六宗の法相宗に属し、後に天台宗の寺となる。現在は通称である「佐野厄よけ大師」という名称のほうが有名で、厄よけ・方位よけにと、年間を通じて参拝者が絶えない。1月1日から31日まで、厄よけ大師大祭が催行され、厄よけ・方位よけ・交通安全・家内安全などの祈願に大勢の参拝者が訪れる。

佐野厄よけ大師の詳細情報

所在地
栃木県佐野市金井上町2233
例年の人出
約15万人
行事
2025年1月1日~31日 8:00~17:00 厄よけ大師大祭(厄よけ・方位よけ・交通安全・家内安全祈願等)
アクセス(自動車)
東北自動車道佐野藤岡ICから国道50号・県道9号を経由し、一般道を佐野駅方面へ車で5km
アクセス(公共交通機関)
JR両毛線佐野駅から徒歩15分
駐車場
1000台
電話番号
0283-22-5229(佐野厄よけ大師)

300m
大きな地図で場所を見る
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。