竹駒神社
衣・食・住の守護神として崇敬を集めている日本三稲荷の一つ
小倉百人一首に登場する小野篁(おののたかむら)が承和9(842)年に陸奥守として着任した際、奥州の発展を祈って創建し、歴代の藤原家、伊達家の手厚い庇護を受けて発展した。江戸時代に建立された総ケヤキ造りの重厚な随身門のほか、唐門をくぐって参道を進むと、平成5(1993)年に再建された御社殿があり、さらに奥にはお稲荷さんが祀られている。また、境内の一角には芭蕉の句碑も立つ。初詣だけでなく、旧暦元旦も多くの参拝客でにぎわう。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164786_1.jpg)
竹駒神社の詳細情報
- 所在地
- 宮城県岩沼市稲荷町1-1
- アクセス(自動車)
- 仙台東部道路岩沼ICから県道125号・国道4号を経由し、一般道を岩沼駅方面へ車で3km
- アクセス(公共交通機関)
- JR東北本線岩沼駅から徒歩15分
- 駐車場
- 160台(年始は臨時駐車場あり)
- 電話番号
- 0223-22-2101(竹駒神社)