善知鳥(うとう)神社
約1200年前、青森市の歴史はこの社から始まった
善知鳥中納言安方がこの地を治め、天照皇大御神の御子、宗像三女神を祀ったことに由来している。大同2(807)年坂上田村麻呂の再建と伝えられ、寛永18(1641)年には藩の祈願所並びに青森総鎮守の社となり、明治6(1873)年県社に昇格。以来、青森市発祥の地・家内安全・交通安全・商売繁盛の神として信仰が受け継がれる。善知鳥は、この地に伝わる善知鳥伝説の鳥の名であり、青森の古名でもある。また、初詣は県内最高の約16万人もの人出となる。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164777_1.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164777_2.jpg)
善知鳥(うとう)神社の詳細情報
- 所在地
- 青森県青森市安方2-7-18
- 例年の人出
- 約16万人
- 行事
- 2025年1月1日~3日 新春祈祷、2025年1月4日~ 新年特別祈願
- アクセス(自動車)
- 青森自動車道青森中央ICから国道7号・県道120号を経由し、県道16号を青森駅方面へ車で5km
- アクセス(公共交通機関)
- JR青森駅から徒歩10分
- 駐車場
- 100台(30分100円)
- 電話番号
- 017-722-4843(善知鳥神社)
大きな地図で場所を見る