トップ >  全国のおすすめ花火大会【2024年版】 打ち上げ数、開催日、人出など情報満載 > 三重県のおすすめの花火大会【2024年版】 打ち上げ数、開催日、人出など情報満載 > 2024きほく燈籠祭

ニセンニジュウヨンキホクトウロウマツリ

2024きほく燈籠祭

大燈籠と花火が織りなす光の一大ファンタジー

1928(昭和3)年、川開き行事として数百羽の都鳥型の燈籠を流したのがはじまりの「きほく燈籠祭」。今年の大燈籠は「熊野古道世界遺産登録20周年」をテーマとし、古来より災禍から人を守る神とされ、昔々熊野古道にも生存していた“大口真神(日本狼が神格化したもの)”を製作。子どもからお年寄りまでが携わり、たくさんの思いを込め、数ヶ月にわたり制作される巨大燈籠は、高さ2m・幅2m・横7mを超える。また闇夜に打上げられる約3000発の花火は、大音響で迫力満点!ステージイベント等の詳細については公式ホームページを参照。

※前回の作品

2024きほく燈籠祭の詳細情報

開催地
三重県北牟婁郡紀北町長島 長島港
打ち上げ数
約3000発
開催日
2024年7月27日
開催時間
20:00~21:00
期間中の人出
約5万人
有料席
なし
トイレ数
未定
荒天時の対応
小雨決行、荒天時は翌日に順延
交通規制情報
あり(詳細未定)
アクセス(公共交通機関)
JR紀勢本線紀伊長島駅から徒歩15分
アクセス(自動車)
紀勢自動車道紀伊長島ICから国道42号を長島港方面へ車で4km
駐車場
800台

大きな地図で場所を見る
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。