千秋公園
城跡に春の訪れを告げる桜
佐竹氏が築城した久保田城跡。明治時代に公園として整備され、その後「千秋公園」と名付けられた。春になると桜やツツジが咲き誇り、多くの人々を魅了している。新緑や紅葉も美しく、広々とした二の丸跡は市民の憩いの場となっている。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160471_1.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160471_2.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160471_3.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160471_4.jpg)
千秋公園の詳細情報
- 所在地
- 秋田県秋田市千秋公園1-1
- 例年の見頃
- 2024年4月中旬~2024年4月下旬
- 桜の品種・本数
- 約650本(ソメイヨシノほか)
- 営業時間
- 2024年4月中旬~下旬 千秋公園桜まつり(屋台出店)、
- 例年の人出
- 約17万5000人
- トイレ数
- 8ヶ所
- アクセス(公共交通機関)
- JR秋田駅から徒歩15分(二の丸跡)
- アクセス(自動車)
- 秋田自動車道秋田中央ICから車で15分
- 駐車場
- 14台(30分100円、千秋公園桜まつり期間中は閉鎖)
大きな地図で場所を見る