加治川堤桜
かつては「長堤十里世界一」といわれた加治川沿いの桜
1915(大正4)年に大正天皇即位を記念して桜を植栽し、かつては6000本が連なったことから、「長堤十里世界一」といわれた桜の名所。その後、水害と河川改修でその姿は失われてしまったが、復元が進み、現在では、約2000本の桜を見ることができるようになった。開花時期にあわせて一部夜間のライトアップも行われ、幻想的な夜桜が堪能できる。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160637_1.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160637_2.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160637_3.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160637_4.jpg)
加治川堤桜の詳細情報
- 所在地
- 新潟県新発田市真野原
- 例年の見頃
- 2024年4月上旬~2024年4月中旬(予定)
- 桜の品種・本数
- 約2000本(ソメイヨシノほか)
- 営業時間
- 、
- 例年の人出
- 約6000人(2022年度)
- トイレ数
- 2ヶ所
- アクセス(公共交通機関)
- JR羽越本線新発田駅からタクシーで20分
- アクセス(自動車)
- 日本海東北自動車道聖籠新発田ICから県道203号を経由し、県道3号を加治川方面へ車で5km
- 駐車場
- 30台
- ワンポイント情報
- バーベキューなど火気の使用禁止
大きな地図で場所を見る