新発田城址公園
お城と桜の風情あるお花見を堪能
新発田市を代表する桜の名所であり、お堀端にずらりと並んだ桜が美しさを競い合う。桜の開花期間中は、お城のライトアップに加え、夜間ぼんぼりの点灯も予定し、夜桜観賞もできる。「日本100名城」に認定されている新発田城は、別名「あやめ城」とも呼ばれ、本丸表門、旧二の丸隅櫓が往時の姿を残している。三階櫓は丁字型の屋根に3匹の鯱が乗る非常に特徴ある櫓で、辰巳櫓とともに、古写真などを基に2004(平成16)年に復元された。歴史が薫る城下町新発田のシンボル的存在である。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160636_1.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160636_2.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160636_3.jpg)
新発田城址公園の詳細情報
- 所在地
- 新潟県新発田市大手町6
- 例年の見頃
- 2024年4月上旬~2024年4月中旬(予定)
- 桜の品種・本数
- 約260本(ソメイヨシノ、ヤエザクラ)
- 営業時間
- 、
- 例年の人出
- 約4万人(2022年度)
- トイレ数
- 2ヶ所
- アクセス(公共交通機関)
- JR羽越本線新発田駅から徒歩20分
- アクセス(自動車)
- 日本海東北自動車道聖籠新発田ICから国道7号を経由し、県道21号を大手町方面へ車で5km
- 駐車場
- 100台
大きな地図で場所を見る