伊佐沢の久保ザクラ
約1200年の悠久の時を生きる長井の桜
南陽市赤湯から白鷹町荒砥までの約43kmにわたる古典桜のルート「置賜さくら回廊」を代表する桜の一つ。国指定天然記念物のエドヒガンザクラで、江戸時代には桜の枝が4反(約4000平方メートル)にも及んだといわれ「四反(よんたん)桜」の名でも親しまれていた。市内には他に、「草岡の大明神ザクラ」(国指定天然記念物、樹齢約1200年)や「最上川堤防千本桜」といった桜の名所が点在する。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160489_1.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160489_2.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160489_3.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160489_4.jpg)
伊佐沢の久保ザクラの詳細情報
- 所在地
- 山形県長井市上伊佐沢2021
- 例年の見頃
- 4月中旬~4月下旬※昨年の情報
- 桜の品種・本数
- 15本(エドヒガン5本、ソメイヨシノ10本)
- 営業時間
- 、
- 例年の人出
- 約1万3000人(2022年度)
- トイレ数
- 常設1ヶ所(障害者用もあり)
- アクセス(公共交通機関)
- 山形鉄道(フラワー長井線)長井駅からタクシーで10分
- アクセス(自動車)
- 東北中央自動車道南陽高畠ICから国道113号を経由し、県道248号を伊佐沢方面へ車で15km
- 駐車場
- 50台
- ワンポイント情報
- さくらまつり開催の場合は期間中会場周辺の道路が一方通行となるので注意
大きな地図で場所を見る