般若寺山
山全体を染める桜とシダレザクラの大木が見事
平生町にある般若寺山は、桜の名所として有名。毎年3月下旬くらいから咲き始め、山全体を見事な桜色に染め上げる。特にシダレザクラの大木が必見。用明天皇がその后、般若姫の菩提を弔うために建立した真言宗の寺である般若寺には、境内に咲き誇る桜を愛でると共に参詣する人も多い。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160925_1.jpg)
般若寺山の詳細情報
- 所在地
- 山口県熊毛郡平生町宇佐木
- 例年の見頃
- 3月下旬~4月上旬※昨年の情報
- 桜の品種・本数
- 約300本(シダレザクラ、ヨシノザクラ)
- 営業時間
- 、
- 例年の人出
- 約3500人(2022年度)
- トイレ数
- 2ヶ所
- アクセス(公共交通機関)
- JR山陽本線柳井駅からタクシーで15分
- アクセス(自動車)
- 山陽自動車道熊毛ICから県道63号・23号を経由し、国道188号を田布路木方面へ車で23km
- 駐車場
- 120台
大きな地図で場所を見る