積善山三千本桜
山の斜面を覆い尽くす約3000本の桜
瀬戸内海に浮かぶ岩城島の中央に位置し、「岩城富士」とも呼ばれる積善山。山頂へ向かう山沿いには、さまざまな桜が咲き、「三千本桜」といわれ親しまれている。岩城港・小漕港から山頂へは車でも行けるが、徒歩でも2時間ほど。山頂の展望台から桜越しに眺める瀬戸内海の多島美はまさに絶景だ。「いわぎ桜まつり」期間中、麓の岩城桜公園では、竹灯りが設置され、夜桜見物もできる。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160959_1.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160959_2.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160959_3.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160959_4.jpg)
積善山三千本桜の詳細情報
- 所在地
- 愛媛県越智郡上島町岩城
- 例年の見頃
- 3月下旬~4月上旬※昨年の情報
- 桜の品種・本数
- 約3000本(ソメイヨシノ、陽春、神代曙、オオシマザクラ、ヤマザクラほか)
- 営業時間
- 、
- 例年の人出
- 約1万6000人(2022年度)
- トイレ数
- 6ヶ所
- アクセス(自動車)
- 小漕港から一般道を積善山方面へ車で1km(小漕港へは、生口島の洲江港からフェリーで5分)
- 駐車場
- 20台(積善山東・西駐車場)
- ワンポイント情報
- いわぎ桜まつり期間中は登山道、車両交通規制あり
大きな地図で場所を見る