金崎宮
春には約400本の桜が咲き乱れる
南北朝時代や織田信長が朝倉攻めをした際の古戦場として有名で「日本の歴史公園100選」に選定されている。春には約400本の桜が咲くお花見の名所としても知られ、桜並木からは日本海を望むこともできる。毎年、神社で買い求めた桜の造花を交換して幸せを分かち合う「花換まつり」も開催され、たくさんの人々でにぎわう。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160661_1.jpg)
金崎宮の詳細情報
- 所在地
- 福井県敦賀市金ケ崎町1-4
- 例年の見頃
- 2024年3月下旬~2024年4月中旬(予定)
- 桜の品種・本数
- 約400本(ソメイヨシノ)
- 営業時間
- 、
- 例年の人出
- 約8万人(2022年度)
- トイレ数
- 2ヶ所
- アクセス(公共交通機関)
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バスで8分、金崎宮下車、徒歩5分(2024年3月16日より「ハピラインふくい」)
- アクセス(自動車)
- 北陸自動車道敦賀ICから国道8号を敦賀港方面へ車で3km
- 駐車場
- 30台
- ワンポイント情報
- 食品持込可、場所取り禁止
大きな地図で場所を見る