弘法桜
樹齢推定800年、見事な枝ぶりの大桜
弘法大師が訪れた際、杖にしていた桜の枝を刺したものが根付いたといわれる弘法桜。樹齢は推定800年といわれ、町指定の天然記念物になっている。誰もが目を奪われるほどの美しい姿は必見だ。ライトアップされた桜は昼間とは違ってまた幻想的。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160461_1.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160461_2.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/02/160461_3.jpg)
弘法桜の詳細情報
- 所在地
- 岩手県岩手郡雫石町長山七ツ田
- 例年の見頃
- 4月下旬~5月上旬※昨年の情報
- 桜の品種・本数
- 1本(エドヒガン)
- 営業時間
- 、
- 例年の人出
- 約5000人(2022年度)
- アクセス(公共交通機関)
- JR秋田新幹線雫石駅からタクシーで15分
- アクセス(自動車)
- 東北自動車道盛岡ICから国道46号を雫石町方面へ車で12km
- 駐車場
- 20台
- ワンポイント情報
- ゴミは持ち帰り
大きな地図で場所を見る