茨城県のおすすめの桜の名所・お花見スポット【2025年版】
2025年の茨城県のおすすめの桜の名所・お花見スポットをご紹介します。現地の写真や桜の見ごろ時期、桜の品種や本数、アクセス、駐車場情報など情報盛りだくさん。
愛宕山

中腹から山頂(標高306m)まで、山を登るように桜が咲く
山頂まで約1時間という手軽さで、絶好のハイキングコースとして人気の愛宕山。山頂の愛宕神社は日本三大火防神社のひとつで、天狗たちが住んでいたという伝説も残されている。春になると愛宕山の中腹から山頂にかけて様々な品種の桜が見事に咲き、山がピンク色に染まっていく。標高差によって開花時期がずれるため、長い間花が楽しめる。
- 所在地
- 茨城県笠間市泉99-15(あたごフォレストハウス)
- 例年の見頃
- 2025年3月下旬~2025年5月上旬
- 桜の品種・本数
- 約2000本(ソメイヨシノ、ヤマザクラほか)
福岡堰

水面に映る桜は風情たっぷり
福岡堰は、岡堰、豊田堰とともに関東三大堰の一つに数えられており、「茨城観光100選」にも選定されている桜の名所。遊歩道に沿って1.8kmにもわたる約450本のソメイヨシノが咲き誇る桜のトンネルは見応え充分。また、堀の水面に映る桜並木の「逆さ桜」も絶景。毎年3月下旬から4月上旬には、桜の開花時期にあわせて「福岡堰さくらまつり」が開催される。
- 所在地
- 茨城県つくばみらい市北山~福岡
- 例年の見頃
- 2025年4月上旬
- 桜の品種・本数
- 約450本(ソメイヨシノ)
千波湖畔

水戸市民の憩いの場
市街地の中央に位置し、偕楽園に隣接する湖。周囲は公園として整備され、ウォーキングやジョギングが楽しめる。千波湖畔の園路には桜並木が続き桜のトンネルとなる。夜になると千波湖に浮かぶ噴水とともにライトアップされ、さらに幻想的だ。
- 所在地
- 茨城県水戸市千波町
- 例年の見頃
- 2025年4月上旬~2025年4月中旬
- 桜の品種・本数
- 約680本(ソメイヨシノほか)
かみね公園

お花見とともに1日中楽しめるレジャー公園
動物園、遊園地、レジャーランドなど、家族で1日中楽しめる総合公園。自然の丘陵地に咲く約600本の桜は、JR日立駅前の平和通りとともに「さくら名所100選」にも選ばれている。市の都市公園のため、各施設ともリーズナブルで利用しやすいのがうれしい。
- 所在地
- 茨城県日立市宮田町5-2-22
- 例年の見頃
- 2025年4月上旬~2025年4月中旬
- 桜の品種・本数
- 約600本(ソメイヨシノほか)
平和通りの桜

約1kmも続く桜のトンネルが見事
JR日立駅前の平和通りは、およそ1kmの道のりにソメイヨシノが約120本植えられており、春には桜のトンネルになる。その美しさは、日本の「さくら名所100選」に選ばれるほど。4月の初旬に開催される「日立さくらまつり」では、伝統芸能「日立風流物」(ユネスコ無形文化遺産)や「日立のささら」の公開などがあり、例年たくさんの見物客でにぎわう。
- 所在地
- 茨城県日立市平和町他
- 例年の見頃
- 2025年4月上旬~2025年4月中旬
- 桜の品種・本数
- 約120本(ソメイヨシノ)
亀城公園(土浦城址)

サクラと櫓の調和が見事
土浦城址の本丸と二の丸の一部を整備した公園。城郭建築の遺構としては、関東地方唯一の櫓門が目印。水に浮かぶ亀に見えたことから「亀城」と呼ばれ、現在は市民の憩いの場として親しまれている。「続日本100名城」にも認定された。園内には約50本のソメイヨシノがあり、櫓やお堀に彩りを添えている。
- 所在地
- 茨城県土浦市中央1-13
- 例年の見頃
- 2025年3月下旬~2025年4月上旬
- 桜の品種・本数
- 約50本(ソメイヨシノ)
砂沼広域公園・観桜苑

約1000本の桜が砂沼を彩る
砂沼の周囲に約6kmの遊歩道が整備され、春は約1000本の桜が咲くお花見の名所。また、砂沼広域公園内にある観桜苑は、5haの広大な敷地に約50種類350本の桜が植えられている桜の園で、シーズンには多くの花見客が訪れる。
- 所在地
- 茨城県下妻市下妻丙175(観桜苑)
- 例年の見頃
- 2025年3月下旬~2025年4月上旬(予定)
- 桜の品種・本数
- 約1000本(ソメイヨシノなど約50種)
佐白山ろく公園

地元で人気の桜の名所
自然豊かな佐白山西麓の笠間藩下屋敷跡を公園にしたもので、地元で人気の桜の名所。満開の桜が園内を埋めつくす様は見事で、シーズン中は大勢の家族連れでにぎわう。
- 所在地
- 茨城県笠間市笠間1015-2
- 例年の見頃
- 2025年4月上旬
- 桜の品種・本数
- 約30本(ソメイヨシノ)
静峰ふるさと公園

「さくら名所100選」にも選定された八重桜の名所
12haの園内に、約2000本の桜が満開となる光景はまさに壮観。敷地内には遊具や園内を見渡す展望台のほか、バーベキュー施設、グラウンドゴルフ場など充実した施設があり、幅広い世代の人が楽しめる。開花にあわせて桜のライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を味わうことができる。(グラウンドゴルフ場は八重桜まつり期間中は使用不可)
- 所在地
- 茨城県那珂市静1720-1
- 例年の見頃
- 2025年4月中旬~2025年4月下旬(予定)
- 桜の品種・本数
- 約2000本(ソメイヨシノ、カンザン、ショウゲツ、ウコン、イチヨウ、ギョイコウなど)
雨引観音

四季折々の花が咲く雨引山
雨引観音は安産子育ての信仰で知られる古刹雨引山楽法寺の通称で、本尊の延命観世音菩薩は国指定重要文化財。145段の「厄除けの石段」を登ると豪壮な彫刻が施された仁王門が現れる。3月上旬から本堂多宝塔前のカワヅザクラが一足先に咲き始め、エドヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなどが雨引山山腹一帯に次々と咲く。
- 所在地
- 茨城県桜川市本木1
- 例年の見頃
- 2025年3月上旬~2025年4月中旬
- 桜の品種・本数
- 約3000本(カワヅザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラほか)
磯部桜川公園

古来、多くの歌に詠まれてきた桜の名所
古くから「西の吉野 東の桜川」と並び称されていたほどの桜の名所。世阿弥の謡曲『桜川』の舞台にもなっている。園内の桜はシロヤマザクラが中心だが、その他にも数多くの珍しい桜があり国の天然記念物に指定されている。
- 所在地
- 茨城県桜川市磯部740-2
- 例年の見頃
- 2025年4月上旬~2025年4月中旬(予定)
- 桜の品種・本数
- 約550本(ヤマザクラ、シロヤマザクラ、カスミザクラほか)
神之池緑地

のんびりお花見を楽しめる
鹿島港に面する神栖市にあるお花見スポット。神栖市役所に隣接する神之池緑地に約2000本の桜が咲き誇りゆっくりとした気分でお花見を楽しむことができる。1周約4kmの池畔はランニングやウォーキングにも最適。毎年春には「かみす桜まつり」が行われ、家族連れなどでにぎわう。
- 所在地
- 茨城県神栖市溝口4991-5
- 例年の見頃
- 2025年3月下旬~2025年4月上旬
- 桜の品種・本数
- 約2000本(ソメイヨシノほか)