山形県のおすすめの日帰り温泉スポット【2025版】 営業時間やアクセス、お風呂の種類、アメニティ情報など情報満載
2025年の山形県のおすすめの日帰り温泉スポットをご紹介します。現地の写真や営業期間、料金、お風呂の種類、アメニティ、アクセス、駐車場情報など情報盛りだくさん。
蔵王温泉共同浴場

地元で愛される共同浴場
蔵王温泉街にある共同浴場は、路地に沿って下湯、川原湯、上湯と続き、源泉だけあって湯の温度は高い。全国でも珍しい強酸性の硫黄泉で皮膚病に効果的な温泉。
- 所在地
- 山形県山形市蔵王温泉
- アクセス(公共交通機関)
- 通年
- アクセス(自動車)
- 入浴料大人200円、小学生100円
中屋別館不動閣

渓谷を一望する、白布温泉で唯一の露天風呂が名物
700年以上も続いた中屋旅館の伝統を受け継ぎ近代的な設備を取り入れている。「オリンピック風呂」はまるでプールのよう。大樽川を望む露天風呂は深山の趣が感じられる。
- 所在地
- 山形県米沢市関1514
- アクセス(公共交通機関)
- 通年
- アクセス(自動車)
- 入浴料大人700円、小学生300円、未就学児無料
仙渓園月岡ホテル

創業360年を超す老舗旅館
かみのやま温泉の月岡城外濠跡に建つ日本庭園に囲まれた老舗旅館。美肌効果や保湿効果、リラックス効果を兼ね備えたお風呂など、設備も充実。
- 所在地
- 山形県上山市新湯1-33
- アクセス(公共交通機関)
- 通年
- アクセス(自動車)
- 入浴料大人1000円、小人(3歳~小学生)500円
滝と蕎麦の宿 瀧見舘

露天風呂が最高の銀山温泉の宿
モダン和風に統一された館内は洗練された雰囲気。予約をすれば日帰りでもおいしい手打ちそばが味わえる。山の息づかいが感じられる露天風呂は爽快そのものだ。
- 所在地
- 山形県尾花沢市銀山新畑中山522
- アクセス(公共交通機関)
- 通年
- アクセス(自動車)
- 入浴料大人1000円、小学生500円
共同浴場しろがね湯

モダンな造りにも注目
温泉街入口の橋を左へ進むと、途中に現れる共同浴場。木の格子に囲まれた2階建ての建物は、一見共同浴場とは思えない斬新な造り。浴場は毎日男女入れ替わる。
- 所在地
- 山形県尾花沢市銀山新畑地内
- アクセス(公共交通機関)
- 通年
- アクセス(自動車)
- 入浴料大人500円、小人(小学生以下)200円
カルデラ温泉館

珍しい炭酸泉は部分浴や飲泉が効果的
肘折温泉に隣接する黄金温泉が源泉の日帰り温泉施設。泉質はナトリウム塩化物温泉。館内には炭酸泉の飲泉所もあり、胃腸、肝臓、膵臓の働きを活発にして健康増進にも効果的だという。部分浴もおすすめだ。
- 所在地
- 山形県最上郡大蔵村南山2127-79
- アクセス(公共交通機関)
- 通年
- アクセス(自動車)
- 入浴料大人550円、小学生300円、幼児無料
日帰り天然温泉 こまぎの湯

日本庭園風の露天風呂から大型サウナまで設備が充実
地下1500mから湧出した温泉「こまぎの湯」は、美人・美肌の湯。日本庭園風の露天風呂をはじめ大浴場、寝湯、立ち湯、腰かけ湯など多彩な湯が揃う。また、30人収容の大型サウナもある。
- 所在地
- 山形県鶴岡市日枝小真木原88-1
- アクセス(公共交通機関)
- 通年
- アクセス(自動車)
- 入浴料大人600円、小学生270円、幼児無料
ホットハウスカムロ

大浴場やサウナなどもある温泉施設
地元金山杉をふんだんに使った天然温泉の施設。グリーンバレー神室にたたずむリゾートホテル「ホテル シェーネスハイム金山」にあり、大浴場とサウナでゆっくりくつろげる。アフタースキーにおすすめだ。
- 所在地
- 山形県最上郡金山町有屋1400
- アクセス(公共交通機関)
- 通年
- アクセス(自動車)
- 入浴料大人400円、小学生200円、小学生未満無料
五感の湯つるや

高台にある男性露天風呂からの眺望が圧巻
蔵王温泉入口の高台にあり、男女別露天風呂からの眺望が見事。とくに男性用は山側に向かって180度の視界が開け、地蔵岳などの蔵王連山が一望できるとあって評判だ。
- 所在地
- 山形県山形市蔵王温泉710
- アクセス(公共交通機関)
- 通年
- アクセス(自動車)
- 入浴料大人800円、小人400円、貸切風呂2500円(50分)