全国のおすすめの日帰り温泉スポット【2025版】 営業時間やアクセス、お風呂の種類、アメニティ情報など情報満載

日頃の疲れやストレスを温泉で癒やしたいけれど遠出はしたくない…という人は、近くの日帰り温泉施設へ!2025年の全国のおすすめの日帰り温泉スポットをご紹介します。現地の写真や営業期間、料金、お風呂の種類、アメニティ、アクセス、駐車場情報など情報盛りだくさん。
エリアから日帰り温泉施設を探す
エリア別の日帰り温泉施設一覧はこちら
▶ 北海道 / 東北
青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県
▶ 関東 / 甲信越
茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県
東京都 / 神奈川県 / 新潟県 / 山梨県 / 長野県
▶ 東海 / 北陸
富山県 / 石川県 / 福井県
岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県
▶ 関西 / 中国地方
滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県
鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県
▶ 四国 / 九州
徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県
福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県
▶ 沖縄
全国のおすすめ日帰り温泉スポットをピックアップ!
一度は行きたい、各都道府県のおすすめ日帰り温泉スポットをご紹介!ゆったりとあたたかい湯に浸かり、日々の疲れを癒しに行きましょう。
バラエティ豊かな風呂がうれしい温泉天国「第一滝本館」(北海道)
巨大な湯小屋の中で楽しむ湯巡り「酸ヶ湯温泉」(青森 )
渓流沿いの眺めが抜群の露天風呂「大沢温泉」(岩手 )
泉質自慢の鳴子温泉のシンボル「滝の湯」(宮城 )
温泉好きなら一度は訪れたい乳頭温泉郷の名湯「鶴の湯温泉」(秋田 )
高台にある男性露天風呂からの眺望が圧巻「五感の湯つるや」(山形 )
東京ドーム6個分の敷地に温泉とプールが大集合「スパリゾートハワイアンズ」(福島 )
全天候型スパリゾート施設。世界最大級の露天風呂「江戸情話 与市」も好評。メインは水着で遊べるウォーターパークで、まるで南国のよう。泉質は硫黄泉と塩化物泉で生活習慣病にもよい。
大自然に包まれた中で湯浴みを「ホロルの湯」(茨城 )
藤井川ダムの湖と山々に囲まれた豊かな自然の中にある日帰り温泉施設。フィットネスジム、屋内温水プール、グラウンドゴルフ場を併せ持つ。隣接してキャンプ場ふれあいの里もあり、家族連れで一日中楽しめる。
三世代で楽しめる総合リゾートホテル「ホテルエピナール那須」(栃木 )
湯船を満たす湯は単純温泉。神経痛、筋肉痛などに効果がある。打たせ湯や露天風呂など豊富に揃い、室内温水プール、健康サロン、エステサロン、陶芸教室などの付帯施設も充実している。
明治築の鹿鳴館風大浴場は懐かしさを感じる「法師温泉 長寿館」(群馬 )
おふろ・カフェ・ホテルが融合した、北欧風の温浴施設「おふろcafe utatane」(埼玉 )
5種のお風呂と2種のサウナがあり、露天は埼玉県児玉郡神川町「白寿の湯」の温泉を使用。カフェやハンモックのあるラウンジ、ライブラリー、Free Wi-Fiと電源付きデスクも用意されている。
関東最東端の犬吠埼の温泉「犬吠埼観光ホテル」(千葉 )
設備充実の安らぎ空間「東京ドーム天然温泉 Spa LaQua」(東京)
スパ、アトラクション、ショップ&レストランの融合商業施設LaQua。そのなかにあるSpa LaQuaは地下1700mから湧出する温泉と、南国ムード満点の「ヒーリング バーデ」が人気だ。
多彩な湯屋をもつ里山の湯でやわらかな美肌の湯を満喫「箱根湯寮」(神奈川 )
古民家の建材を使った梁や、趣ある家具や古道具が配された館内は、どこか懐かしく温かな空間。湯処は大浴場「本殿 湯楽庵 大湯」と、趣向を凝らした19室の貸切個室露天風呂「離れ湯屋 花伝」がある。
日本最大級の木造浴室。富士に湧く極上美肌の湯「ふじやま温泉」(山梨 )
富士山麓に建つ良質な湯が自慢の温泉施設。露天風呂と御影石大風呂もあり、メタケイ酸が多く含まれ、美肌効果が期待できる。スパトリートメント、ヒーリングルームなどで湯上がりもゆったり過ごせる。
清流を望む渓流露天風呂でゆったりぜいたくなひとときを「蓼科グランドホテル滝の湯」(長野 )
滝を眺めるゆったりした庭園大浴場、滝の湯川を眼下に望む渓流露天風呂と、豊富な湯量を生かした開放感たっぷりの入浴施設。自然の息吹を間近に感じながら、湯の癒やしに身をゆだねることができる。
ワイン×本×温泉が愉しめるワイナリーリゾートの拠点「カーブドッチヴィネスパ」(新潟 )
ワイナリーの敷地内にある4000冊の本とワインが愉しめる源泉掛け流しの温泉施設。角田山を望む露天風呂や、アロマ岩盤浴やスパ、ヘアサロンなど設備が充実。宿泊施設もある。
効能豊かな宇奈月温泉の眺望抜群な露天風呂が人気「ホテル黒部」(富山 )
露天薬湯や五右衛門風呂などバラエティに富んだ湯船が充実「ゆのくに天祥」(石川 )
自家源泉と共同源泉を利用した趣が異なる三つの浴場があり、日帰り利用は男性が1か所、女性が2か所。檜の露天風呂をはじめ、桶風呂や五右衛門風呂など18種のバラエティに富んだ湯が楽しめる。
北陸有数の名湯を気軽に楽しむ「セントピアあわら」(福井 )
さまざまなアイテムバスが魅力「バーデンパークSOGI」(岐阜 )
焼物の里東濃らしい陶器の壺湯があるスパゾーンと、遊びながら温泉を楽しめるバーデゾーンを備えた温泉リゾート。館内にはマシンジムや食事処、エステサロンなどもそろい、思い思いに過ごせる。
海と空に包まれるような特別な露天風呂を満喫「赤沢日帰り温泉館」(静岡 )
海との一体感が楽しめる幅20mを超える大露天風呂や露天風呂付き個室を備える。浴場に用意された基礎化粧品は、施設を運営するDHCの製品で好評。タオルなどの備品は無料貸出のため手ぶらでOK。
南国リゾート気分で温泉三昧、都会のオアシスで最高の休日を「キャナル・リゾート」(愛知 )
バスケットボールコート23面分という名古屋最大級の日帰り温泉施設。南国風のお風呂ゾーンをはじめ、岩盤浴ゾーン、リラクゼーションゾーン、食事ゾーンなど館内は五つのエリアに分かれ、ゆったり過ごせる。
ケーブルカーと眺めのいい露天風呂が自慢「希望荘」(三重 )
情緒あふれる湯あみのあとは、囲炉裏でイワナの塩焼きを「永源寺温泉 八風の湯」(滋賀 )
重厚感と懐かしさを取り入れた木造建築と本格的な季節料理でくつろぎの旅館を目指す癒やし系温泉。日帰りなら、イワナの塩焼きが付く御膳や懐石が入浴とセットになったプランが断然お得。
風情漂う庭園に囲まれた旅館風の温泉館「上方温泉 一休 京都本館」(京都)
山々の幽玄美と見事な庭園に包まれた景観は隠れ宿のような趣。「滝の湯」「松の湯」と名付けられた浴場は、浴槽だけでなく景色も異なり、それぞれの名称をテーマとした情緒たっぷりのしつらいが魅力。
温泉旅館のような風情の中、かけ流しの良質な湯を楽しめる「華の湯」(大阪)
桃山様式の歌舞伎座を思わせる、城崎温泉のシンボル「一の湯」(兵庫 )
「開運招福の湯」といわれる城崎外湯の筆頭。温泉医学の祖、香川修徳が著書『薬選』に天下一の湯と記したことから名付けられ、その昔は大名も駕籠で通ったほど。桃山様式の外観は今も城崎を代表する景観のひとつで、天然の岩をけずった洞窟風呂が名物。
広々とした浴場と多彩な浴槽を備えた露天エリアが爽快「橿原ぽかぽか温泉」(奈良 )
浴場スペースをぜいたくに設け、とくに露天エリアは寝湯や半身浴など自在な楽しみ方ができる段差構造。従来のスーパー銭湯とは一線を画す自信とこだわりが伝わってくる。ていねいに作る料理も人気が高い。
太平洋が間近にせまる露天風呂。1300年以上の歴史をもつ湯「崎の湯」(和歌山 )
太平洋に面した眺望抜群の磯に湧く、白浜温泉のシンボル的存在。湯船と海はほぼ一体で、岩礁に打ち寄せては砕け散る白い波が間近に迫り、自然と調和する開放感は白浜一だ。白浜最古の湯といわれ、日本書紀や万葉集にも登場する「牟婁の温湯」がここ。
四季の移ろいを感じながら日本庭園風呂を満喫できる「三朝館」(鳥取 )
海に癒やされるタラソテラピーを体験「マリンタラソ出雲」(島根 )
貸切風呂、露天風呂でゆったりとリラックス「湯郷鷺温泉館」(岡山 )
趣向を凝らした風呂が人気の温泉館。釜風呂や間欠泉など四つの露天浴槽が揃う「動の湯」と洞窟風呂や寝湯、岩風呂がある「静の湯」の2浴場が週ごとに男女交替になる。贅沢な5種の貸切風呂も好評。サウナは「道の湯」と「静の湯」にある。
本格的な漢方が入った薬草風呂や酒風呂、炭酸風呂が人気「たかみや湯の森」(広島 )
地下2000mから湧き出る自家源泉が楽しめる「源泉の宿 萩本陣」(山口 )
渓谷美を谷底の湯から眺める「和の宿ホテル祖谷温泉」(徳島 )
祖谷渓の断崖に建つ一軒宿。ケーブルカーで170mほど下った谷底に四国では珍しい自噴する源泉掛け流しの露天風呂があり、美しい渓谷を見ながら湯に浸ることができる。客室からも渓谷美が眺められる。
大浴場と二つの露天風呂で静かな時間が過ごせる「仏生山温泉」(香川 )
公衆浴場にして重要文化財。道後に来たらまずはココへ「道後温泉本館」(愛媛 )
明治27(1894)年建造の木造三層楼の公衆浴場で、「神の湯」「霊の湯」の2種類の浴室がある。重要文化財に指定されている。次世代へ大切に引き継いでいくため、長期にわたる保存修理工事を実施、新たな貸切室も設けられて全館営業を再開。
【おすすめ日帰り温泉スポット】目の前に広がる雄大な太平洋に大感激「黒潮本陣」(高知 )
展望貸切風呂で山間の風景を眺めながら入浴「ひがしせふり温泉 山茶花の湯」(佐賀 )
源泉掛け流しの内風呂をはじめ、有明海をへだてて雲仙方面まで見渡せる露天風呂は施設の自慢。茶の産地らしく生茶風呂も評判がいい。流水風呂やサウナなど設備も充実。
平戸の眺望が楽しめる海辺の露天風呂は開放感たっぷり「平戸海上ホテル」(長崎 )
気軽に日帰り入浴ができるホテル併設の温泉施設。水族館大浴場の「龍宮」は湯船を囲んだ水槽に魚が泳ぎ、海中にいるような感覚が味わえる。海に面した海望露天風呂や貸し切りの展望風呂もある。
美人湯と評されるぬめりのある湯「湯の蔵」(熊本 )
湯の花が浮かぶ平山温泉は、美肌効果に優れた名湯として名高い。高台に建っていて、露天風呂からの見晴らしもいい。軽食から会席料理まで豊富なメニューが揃う食事処もある。宴会施設も充実している。