山口県のおすすめの初詣スポット【2024版】 参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載
2024年の山口県のおすすめの初詣スポットをご紹介します。参拝時間やアクセス、例年の人出などから、お好みの初詣スポットを探すことができます。写真や駐車場などその他情報も盛りだくさん。
住吉神社
室町時代初期建立の本殿(国宝)の威風に圧倒される
表筒男命(うわづつのおのみこと)・中筒男命(なかづつのおのみこと)・底筒男命(そこづつのおのみこと)の住吉三神の荒魂(あらみたま)などを祀る古社。境内は1800年以上の歴史があり、国宝である本殿は応安3(1370)年、大内弘世の再建で室町初期建築を代表する建物だ。九間社流造(きゅうけんしゃながれづくり)という、檜皮葺きの正面屋根に千鳥破風をのせ、春日造と流造を組み合わせた特徴のある建築物。重要文化財である拝殿は、天文8(1539)年に毛利元就によって寄進されたもので、桁行三間、梁間一間の切妻造である。
- 所在地
- 山口県下関市一の宮住吉1-11-1
- 例年の人出
- 約8万人
- 行事
- 2024年1月1日 9:00 歳旦祭、2024年1月3日 9:00 元始祭、2024年1月7日 15:00 追儺祭
赤間神宮
壇ノ浦の合戦の悲話を今に伝える華麗な竜宮城
壇ノ浦の合戦の際、二位の尼に抱かれてわずか8歳で入水した安徳天皇を祀り、古くは阿弥陀寺といった。境内には安徳天皇陵もある。5月の安徳天皇の命日に行われる先帝祭の上臈参拝は、落人に身を落とした平家の女官を悼む遊女達が花魁の衣装で参拝したのがはじまり。艶やかな花魁道中は下関の伝統文化財となっている。社殿は太平洋戦争の際に焼失し、戦後に再建されたもの。琵琶法師像が祀られている芳一堂、『源平合戦図』などが収められた宝物殿など見どころが多い。
- 所在地
- 山口県下関市阿弥陀寺町4-1
- 例年の人出
- 約18万人
- 行事
- 2024年1月1日 7:00 歳旦祭(年初の祈祷)
琴崎八幡宮
952種類のお守りが圧倒的
貞観元(859)年、八幡宮の総本宮である大分の宇佐神宮から京都の石清水八幡宮へ御分霊を移す際、嵐を避けるため、宇部に立ち寄ったことが起源とされる。以来、毛利元就をはじめ、多くの藩主・領主に崇敬されてきた。また、昭和41(1966)年には、全国8万社ある神社の内、特別な神社として別表神社(346社:令和2年現在)に名を連ねることとなった。宇部市の総鎮守として多くの市民に親しまれている。元日からの招運初夢くじは豪華景品が当たり、初詣客に大人気だ。お守りは952種類取り揃えている。
- 所在地
- 山口県宇部市上宇部大小路
- 例年の人出
- 約30万人
- 行事
- 2024年1月1日 0:00 歳旦祭、2024年1月1日 0:00~ 招運初夢くじ(無くなり次第終了)、2024年1月3日 10:00 元始祭
防府天満宮
扶桑菅廟最初・日本最初の天神様。合格祈願に根強い人気
学問の神様、菅原道真公は太宰府へ流される途中、防府に立ち寄った際、「天皇のおられる京都と地続きであるこの地で無実の知らせを待っていたい」と言い残して旅立った。そして道真公が亡くなった日、勝間の浦に不思議な神光が現れて瑞雲が棚引いた。人々はこの地で無実の知らせを待ちたいと言われた道真公の魂が戻って来られたと思い防府に日本最初の天満宮が創建された。参道の奥には珍しい青銅の鳥居が建ち、広々とした石畳の向こうにそびえる重層楼門は、絢爛豪華で見応えがある。一方、本殿は華美な装飾を排した質素な造りだ。
- 所在地
- 山口県防府市松崎町14-1
- 例年の人出
- 約43万人
- 行事
- 2023年12月25日~ 新年の授与品頒布、2024年1月7日 6:30 七草粥の会、2024年1月8日 13:00 弓始式
遠石八幡宮
1300年前に創建された歴史ある八幡宮
推古天皇30(622)年に大分の宇佐八幡宮から分霊したといわれ、和銅元(708)年に社殿を造営した。周防の国の大社として大いににぎわい、かつて門前は旧山陽道、その先は白浜で、各地より参詣があった。境内にある大きな釣り鐘(洪鐘)は、源平合戦の際に流れ矢が当たり損壊し、5年の歳月をかけて鋳造修理されたものだという。秋季例祭で鉢巻姿の赤ちゃんに神輿の下をくぐらせて健やかな成長を願う儀式、「赤子参り」が有名。
- 所在地
- 山口県周南市遠石2-3-1
- 例年の人出
- 約20万人
- 行事
- 2023年12月31日~2024年1月3日 開運福みくじ