トップ > 全国のおすすめ初詣スポット【2024版】 参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載 > 茨城県のおすすめの初詣スポット【2024版】 参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載

茨城県のおすすめの初詣スポット【2024版】 参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載

2024年の茨城県のおすすめの初詣スポットをご紹介します。参拝時間やアクセス、例年の人出などから、お好みの初詣スポットを探すことができます。写真や駐車場などその他情報も盛りだくさん。

茨城県

一言主神社

たった一言の願いでも叶えてくれる言行一致の神慮ある神様

大同4(809)年、奇しき光現れて数夜の後に忽然と雪中に筍が生じ、「三岐の竹」となった。お祓いをしたところ、ここに大和の葛城山の一言主神(ひとことぬしのかみ)が現れたことから、社殿を造営し、お祀りをしたと伝えられる。現存する本殿は長禄3(1459)年完成とされ、一間社流造(いっけんしゃながれづくり)の流麗な屋根が特徴。もとは檜皮葺(ひわだぶき)だったが、昭和45(1970)年に銅板に葺き替えられた。元旦は0:00から17:00まで1時間ごとに祈祷が行われ、三が日は多くの参拝者が訪れる。

所在地
茨城県常総市大塚戸町875
例年の人出
約15万人
行事
2024年1月1日 0:00~17:00(1時間ごと) 元旦特別祈祷
茨城県

笠間稲荷神社

総ケヤキ造りの本殿周囲を飾る精緻な彫刻は見逃せない

1370年以上の歴史を誇り、食物の神、農業の神、転じては殖産興業の神として、歴代の笠間藩主からも信仰を集めてきた神社。今日では関東はもとより、全国から大勢の人々が参拝に訪れている。初詣では、大晦日にその1年を振り返ってお礼参りをし、年が明けたら新年の参拝をする「二年参り」が行われる。商売繁栄・学業成就などが代表的な御神徳。本殿に施された「蘭亭曲水の宴」や「三頭八方睨の龍」などの美しい彫刻もぜひ見てみたい。

所在地
茨城県笠間市笠間1
行事
2024年1月5日 10:00 釿始祭(材木に斧を入れ、お札などを作り始める祭)
茨城県

常陸国 出雲大社

日本最大級の注連縄や大鳥居など見どころいっぱい

平成4(1992)年に島根出雲大社よりご分霊を鎮座。御祭神の大国様は、縁結びの神様で有名な大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。総檜で大社造りのご本殿や、大注連縄のかかる拝殿は圧巻のスケールだ。他にも拝殿天井画や、一刀彫の大国主大神御神像、御影石では日本一の大鳥居など見どころも多い。元旦には、一番祈祷に続き随時新年祈祷が斎行される。また、大晦日は閉門しないので夜間参拝も可能。

所在地
茨城県笠間市福原2006
例年の人出
約10万人
行事
2024年1月1日 0:00 元旦四方拝、一番祈祷 、若水授与
茨城県

筑波山神社

関東平野を一望する筑波山を御神体山と仰ぐ全国屈指の古社

男体山頂に筑波男大神(伊弉諾尊)、女体山頂に筑波女大神(伊弉冊尊)の日本で最初の夫婦神とされる2柱を祀り、縁結び・夫婦和合・家内安全・子授けなどのご利益がある。また、商売繁昌や厄除などご利益は多岐にわたる。気軽なハイキングコースの起点となっているので、参拝とあわせ、登山・ハイキングを楽しむ人でも一年中にぎわいを見せている。年始はケーブルカーの早朝運転があり、山頂から見る初日の出は必見。元旦には元旦祭のあと、祈願祭が随時催行される。

所在地
茨城県つくば市筑波1-1
例年の人出
約21万人
行事
2024年1月1日 1:00~17:00 祈願祭
茨城県

鹿島神宮

写真提供/鹿島神宮

創祀は神武天皇元年(紀元前660年)といわれる歴史を誇る古社

香取神宮、息栖神社とともに東国三社のひとつとして知られている。鮮やかな朱色の楼門は、日本三大楼門のひとつでもある。背後に広がる広大な森にはスギ・シイ・タブ・モミなどの巨樹が生い茂り、その種類は600種以上。Jリーグの鹿島アントラーズの「アントラー(角)」は、境内にいる鹿の角にちなんだものだ。戦国時代の剣客、塚原卜伝は鹿島神宮の神職の家系だった人物。そのため武芸上達も大きなご利益の一つだ。そのほか旅行安全・五穀豊饒・商売繁盛・安産・開運などの祈願にも一年を通じて多くの参拝者が訪れる。初詣の人出は約70万人。

所在地
茨城県鹿嶋市宮中2306-1
例年の人出
約70万人
行事
2024年1月1日 6:00 歳旦祭、2024年1月3日 10:00 元始祭、2024年1月7日 18:00 白馬祭
茨城県

大洗磯前神社

「神磯」

太平洋を眼前に望む黄門様ゆかりの由緒ある社

大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)が祀られており、ご利益は家内安全・厄除・開運招福・縁結びなど。斉衡3(856)年に創建。社殿は一時、戦乱によって焼失したが、水戸藩主徳川光圀公と綱條公により再建された。元旦6:45頃、神職が磯に下りて初日の出奉拝式を執り行う。荒波に洗われる神磯は御祭神の降臨の地。岩場には鳥居が建ち、見事な御来光が拝める。

所在地
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
例年の人出
約15万人
行事
2024年1月1日 0:00 若水奉献、6:00 歳旦祭、6:45頃 初日の出奉拝式、2024年1月1日 0:00 甘酒のふるまい