条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > ショッピング・おみやげ > 食品・お酒 > 地ビール
地ビール
日本のおすすめの地ビールスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。食券方式で1杯からでも気軽飲める「新潟駅クラフトビール館」、湧水仕込みの黒川限定地ビール「後藤酒店」、ドイツマイスター仕込みのビールがある。乳製品等も購入できる「山の駅胎内高原ビール園」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 37 件
新潟駅ビル南口CoCoLo中央にあり、駅からアクセス抜群。国内外40種類もの樽生クラフトビールを楽しむことができる。
黒川温泉のさくら通りに面する酒屋。黒川温泉の湧水で醸造した黒川温泉限定のオリジナル地ビール「湯上り美人」を中心に、阿蘇や小国のみやげを販売している。
ドイツの厳選されたホップと麦芽、酵母と胎内高原を抱えた飯豊連峰から流れる清冽な伏流水を原料として使用。ビール職人が手作りにこだわり、丁寧に仕上げた良質ビールを堪能しよう。
文政6(1823)年創業の酒蔵。常陸野ネストビールは、平成12(2000)年、平成16(2004)年ワールドビアカップで金メダルを受賞。大正蔵の中で手打ち蕎麦も味わえる。
無濾過で発酵中に自然に作られる炭酸だけを使った、体にやさしいビール作りにこだわる。できたてのビールが存分に味わえる居酒屋「普段呑み場」を併設する。
淡路のクラフトビール「あわぢびーる」を製造・直売する工場。あわぢ米ビールをはじめ、平成28年度「五つ星ひょうご」に選定されたフレーバービアの島レモンなど全6種類のビールを揃える。
地ビールなどの醸造販売所。出石そばを育んだおいしい水を使用して造った発泡酒は、地元産そばを使用する「いずし浪漫」、食物繊維配合で柔らかな口当たりの「ヴァイツェン」、ホップが強烈に効いた「IPL」の3種あり、違った味が楽しめる。そば打ち体験もできる。
道後の老舗蔵元、水口酒造のショップ。道後ビール、清酒仁喜多津、道後蔵酒など自慢の品ぞろえ。入浴剤などのオリジナルグッズも販売している。
麦芽の糖化から熟成まで、すべて昔ながらの製法で造られる、白浜生まれの地ビール。芳醇で刻のある味わいの中に、麦の素朴な香りが生きている。
COEDOビールは平成19年のモンドセレクションで最高金賞を受賞した地ビール。琥珀色と香ばしい香りが特徴。地元スーパーなどでも購入できるが、人気商品のため入荷待ちの場合も多い。
屋久島初のクラフトビールの醸造所兼ショップ。杉の香りを活かしたアンバーエールやタンカンを使ったペールエールなど屋久島ならではのビールを作る。島在住のアメリカ人エリック・ビビアン氏がデザインした瓶のラベルもキュート。店内で味わうこともできる。
本場ドイツ産の麦と、くじゅう山系の伏流水で造る地ビール。フルーティーな飲み口の「風」、香り豊かな「花」、黒ビール「星」がある。
クラフトビールを通して、大洗から海岸文化を発信する醸造所。一番麦汁のみを使用し、ひたちなか大洗リゾートでしか味わえない、町の多様性を表現した贅沢な一杯に仕上げている。
自社栽培大麦、ホップのビールのほか、地域の様々な副原料を使用した自由なビールが味わえるブルワリー。
長井市の良質な水で造るクラフトビール。フレーバーには、長井産の野草などを使っている。おしゃれなラベルでギフトにもぴったり。
平成9年に醸造を開始した一関初の地ビールを販売するのが世嬉の一酒造。麦芽100%で、ろ過や熱処理は加えていない爽やかなのどごしが特徴。
平成27(2015)年に田辺市で創業。ブルワリーには醸造工程が眺められるカウンターバーを併設。できたてのクラフトビールの試飲も楽しめる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション