条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 沖縄 x 見どころ・レジャー > 宮古列島 x 見どころ・レジャー > 多良間島 x 見どころ・レジャー
多良間島 x 見どころ・レジャー
多良間島のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。八重山・宮古まで望める高台「八重山遠見台」、手つかずの自然を思いきり楽しむビーチ「ふる里海浜公園」、島の文化や歴史がわかる「ふるさと民俗学習館」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 7 件
琉球王朝時代、島に出入りする船の見張り台として使われた石積みの遠見台。島で一番標高が高い場所にあり、多良間島全域をはじめ、天気が良ければ石垣島や水納島まで望める。
仲筋集落の北側にあり、ビーチでは沖に水納島(みんなじま)を望む絶好のロケーションで遊泳やシュノーケリングが楽しめる。シャワー、トイレ、あずま屋などがある。
1階の展示室は農具や生活用具から、島の伝統行事で国の重要無形文化財指定の八月踊りに使われる芸能衣裳まで展示。2階には学習室を備えている。
フクギ並木の参道の終点に塩川御嶽が鎮座している。塩川御嶽は昔、村の農民が、霊石が2個飛んできて現在の位置に鎮まったのを見て、草木を張りめぐらせ造ったとされるもの。
国の重要無形民俗文化財「八月踊り」が行われる聖域のひとつ。八月御願にはここを出発して字内の各御嶽を参拝し、豊年の感謝と祈願を捧げ、この広場で奉納余興が3日間、展開される。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション