西表島 x 寺社仏閣・史跡
西表島のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
西表島のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。強制疎開が行われマラリアにより犠牲になった島民が刻んだ石碑「忘勿石」、沖縄に現存する最古の住宅「新盛家住宅」、近代化産業遺産の一つに認定されている炭鉱「宇多良炭鉱跡」など情報満載。
- スポット:3 件
西表島の新着記事
西表島のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
新盛家住宅
沖縄に現存する最古の住宅
祖納集落にある木造茅葺きの古民家。沖縄に現存する最古の住宅で、築年数は140年以上と推定される。平たく薄いサンゴ石を幾重にも積み重ねた石垣が特徴。県の重要文化財。
![新盛家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010943_3895_1.jpg)
![新盛家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010943_3895_4.jpg)
宇多良炭鉱跡
近代化産業遺産の一つに認定されている炭鉱
西表島を流れる浦内川支流宇多良川付近において1935年(昭和10年)から1943年頃まで稼働していた炭鉱。県道の浦内橋付近から炭鉱まで長さ約1kmの遊歩道が整備されている。