条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 > 九州・沖縄 x 工芸品・民芸品 > 沖縄 x 工芸品・民芸品 > 八重山諸島 x 工芸品・民芸品
八重山諸島 x 工芸品・民芸品
八重山諸島のおすすめの工芸品・民芸品ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。八重山みんさー織織元「あざみ屋 みんさー工芸館」、楽しさいっぱいのシーサー広場「米子焼工房」、八重山の人々が育んできた魅力的なグッズ「Kayak八重山工房」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 23 件
古より伝わる伝統的工芸品「八重山みんさー織」の織元。色鮮やかなアイテムが豊富にそろう。「いつの世までも末永く…。」の想いの込められた絣模様の製品は熟練した職人たちの手仕事によって仕上げられ、自然をモチーフにした色合いは癒やしを与えてくれる。資料館や工場見学の他、手織り体験も人気。
米原キャンプ場の入口近く、巨大なシーサーやキムサーのオブジェが目印の敷地内には、熱帯果樹や池、小川などを造園中。店内では創作シーサーを展示販売している。工房内は見学自由。
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート <石垣島>
高那旅館 <竹富島>
リゾナーレ小浜島<小浜島>
一日一組の宿 すかぶら <竹富島>
さくらリゾートホテル石垣<石垣島>
Island Village Ishigaki-jima <石垣島>
VIVOVIVA石垣島<石垣島>
ホテル星立 西表島<西表島>
琉夏 <西表島>
オリジナル作品のほか、優れた作り手の作品はプロフィール付で紹介。ガラス、陶器、アロマ、食品、Tシャツなど多彩な品ぞろえを誇る。
手づくりのあたたかみがある焼物は、食器からシーサーまですべてオリジナル。ディスプレイに凝った店内も店主夫婦の手作り。オリジナルイラスト入りの布小物も人気。
沖縄の古い民家を利用した店内には沖縄全島から選りすぐりの焼物や民具などの民芸品が所狭しと並んでいる。教訓茶碗や塩とニンニクの入ったお守りなどが人気。
島人の手作り民具から特産品や黒糖スイーツ、島外にはほとんど出回らない泡波まで並ぶ船客待合所内の売店。
石垣島の手彫りの粘土を使ってつくる焼物工房。植物や生き物など島の自然をデザインに取り入れ、カラフルな色使いで絵付けされた焼物にファンが多い。
沖縄を代表する伝統織物・ミンサーの小物をはじめ、琉球ガラスや焼物の器などがずらり。八重山在住の作家の作品はもちろん、沖縄本島の作家の作品も豊富。
オリジナルデザインのTシャツ専門店。メッセージ性のあるユニークなデザインのTシャツは色も多彩で、新作デザインも続々登場している。2号店「島のリズム」ものぞいてみたい。
カラフルな豆シーサーはカラーも豊富。なごみ系の表情がかわいい小っちゃな山の猫とともに島内のショップで見かける人気商品。工房のみで入手できる限定アイテムもあり。
華やかな色彩の手染めアイテムが揃う工房。紅型や福木染めのポーチやがまぐちなどの小物は、おみやげとしても人気。
漆喰を何度も塗り込んで造形する井上ナオキさんのシーサーは唯一無二の存在感。迫力ある大型作品や、おみやげにぴったりなミニシーサーも人気。
西表島で産出される鈴石を釉薬にした鮮やかな黒色が印象的な作品を数多く展示販売。湯飲みやカラカラ(沖縄の酒器)など生活雑器が中心。シーサーや食器作りの陶芸体験(要予約)も実施。
川平の海を見下ろす店内には、山口晋平さんが作陶する器と、与那国島・山口陶工房の器が並ぶ。しのぎの器やしっとりとした質感の黒い器が特徴。営業日はインスタグラムなどで事前に確認してから行こう。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション