沖縄中部 x 寺社仏閣・史跡
沖縄中部のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
沖縄中部のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海を望む高台に悠然とそびえる「勝連城跡」、グスク美の最高峰「中城城跡」、琉球開びゃくの祖神が居住したと知られる生地「シルミチュー」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:5 件
沖縄中部のおすすめエリア
沖縄中部の新着記事
沖縄中部のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
勝連城跡
海を望む高台に悠然とそびえる
太平洋に突き出た勝連半島の高台にある城跡。現在は優雅に曲線を描く梯郭(ていかく)式の城壁が復元されている。城壁の上からは中城湾を見下ろすことができる。
![勝連城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000345_3461_1.jpg)
![勝連城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000345_3396_1.jpg)
勝連城跡
- 住所
- 沖縄県うるま市勝連南風原3908
- 交通
- 沖縄自動車道沖縄北ICから県道36・16号を勝連南風原方面へ車で8km
- 料金
- 入場料(あまわりパークセット券)=大人600円、小人400円/ (勝連城跡のみの入場チケットなし)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- あまわりパークは9:00~17:30(閉館18:00)
中城城跡
グスク美の最高峰
琉球の有力按司、護佐丸が居城としたとされる城の跡。美しく弧を描く琉球石灰岩でできた城壁と精巧なアーチ門が残る。東に太平洋、西に東シナ海を望み、眺望もすばらしい。平成12(2000)年に世界文化遺産に登録された。
![中城城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000344_3461_1.jpg)
![中城城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000344_3252_1.jpg)
中城城跡
- 住所
- 沖縄県中頭郡中城村泊1258
- 交通
- 沖縄自動車道北中城ICから県道29・146号を大城方面へ車で4km
- 料金
- 大人400円、中・高校生300円、小学生200円 (団体20名以上は大人300円、中・高校生200円、小学生100円、保護者が同伴する小学校就学前の者は無料。障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉場17:30)、5~9月は~18:00(閉場18:30)、要確認
シルミチュー
琉球開びゃくの祖神が居住したと知られる生地
鳥居をくぐって108の石段を上った先の洞窟内にある霊石は子宝に恵まれるとされ、祈願に訪れる人が多い。
![シルミチューの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012943_00001.jpg)
シルミチュー
- 住所
- 沖縄県うるま市勝連比嘉
- 交通
- 沖縄自動車道沖縄北ICから県道36・10号、一般道を比嘉集落方面へ車で20km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
アマミチューの墓
琉球神話が残る神秘的な拝所
浜比嘉島は琉球国造りの始祖、女神アマミキヨ(アマミチュー)と男神シネリキヨ(シルミチュー)の伝説が残る島。島の東側にある岩屋の小島アマンジにはアマミチューの墓といわれる洞窟がある。
![アマミチューの墓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012791_3895_4.jpg)
![アマミチューの墓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012791_3827_2.jpg)
アマミチューの墓
- 住所
- 沖縄県うるま市勝連比嘉
- 交通
- 沖縄自動車道沖縄北ICから県道36・10・238号を浜比嘉方面へ車で20km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
浦添城跡
今は静かな公園として整備されている浦添城跡
13世紀に築城。首里城以前の中山の王城だったとされる。現在は城壁を復元し浦添市街や宜野湾市街を一望する公園として整備。浦添大公園南エントランスに浦添グスクを紹介する展示コーナーがある。
![浦添城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001388_3842_1.jpg)
![浦添城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001388_00000.jpg)
浦添城跡
- 住所
- 沖縄県浦添市仲間2丁目
- 交通
- 沖縄自動車道西原ICから国道330号、県道153号を仲間方面へ車で4km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(浦添グスク・ようどれ館と浦添大公園南エントランス展示コーナーは9:00~17:00<閉館>)
中村家住宅
上層農家の生活を知る遺構
18世紀中頃の建築といわれる農家の屋敷。屋敷を囲むフクギと石垣をはじめ、赤瓦屋根、母屋、家畜小屋などの遺構は、沖縄住居建築の特色をすべて備える。国指定重要文化財。
![中村家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000545_3467_1.jpg)
![中村家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000545_3467_3.jpg)
中村家住宅
- 住所
- 沖縄県中頭郡北中城村大城106
- 交通
- 沖縄自動車道北中城ICから県道29・146号を大城方面へ車で3km
- 料金
- 見学料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/ (団体料金(20名以上)は、正規料金から1割引。障がい者手帳持参で2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~14:30(閉館15:00)
普天満宮
諸願成就むすびの神
むすび(諸願成就、生成)の神様として信仰される琉球八社の一つ。地元では、普天間神宮と呼ばれ親しまれている。奥宮の鎮座する洞窟は名勝に指定されている。
![普天満宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010237_3467_2.jpg)
![普天満宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010237_3467_1.jpg)
普天満宮
- 住所
- 沖縄県宜野湾市普天間1丁目27-10
- 交通
- 沖縄自動車道北中城ICから県道29・81号、国道330号を普天間方面へ車で2km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~19:00(閉門)、授与所・祈願受付、洞窟参拝は10:00~17:00