条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
国際通り
国際通りのおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。沖縄のイカスミ料理、イラブー汁、ゴーヤーなど情報満載。
1~20 件を表示 / 全 18 件
イカスミを使った料理は沖縄で食べられることが多く、料理のバリエーション豊か。食べると口の周りや歯が真っ黒になってしまうが、イカの甘みをたっぷり味わえる健康食。
沖縄の方言で「イラブー」と呼ばれるえらぶ海蛇の吸い物で、琉球王国の宮廷料理の中でも最高級料理の一つ。イラブーを昆布とともにじっくりと煮込んで作る。見た目はグロテスクだが滋養強壮に効果があるという。
沖縄以外でも食べる機会が多くなったニガウリはビタミンCを豊富に含む栄養価の高い野菜。ゴーヤーチャンプルー(炒め物)、ゴーヤーティンプラ(天ぷら)、おひたしなどで食べる。
沖縄の方言でジーマーミはピーナッツのこと。大豆やにがりを使わないピーナッツの豆腐で、少し甘めのタレをかけて食べる。ぷるんとした口当たりと、もっちりとした舌ざわりが独特。
豚のバラ肉を使った角煮のこと。泡盛を入れた醤油ベースの甘辛いタレでじっくりと数時間煮込んで作る。口の中でとけてしまうほど、ほろほろになる。そのまま食べたり、沖縄そばや丼のトッピングにしたりする。
アメリカ文化が根付く沖縄には、安くてボリューム満点のステーキが味わえる店が点在する。脂身が少なく赤身中心のヘルシーな肉が使われることが多い。
数ある沖縄料理の中でも、とくに知名度の高い郷土名物。地域により麺の形状や、スープの味付けは変わる。風味豊かなカツオだしのスープと太麺の組み合わせがもっとも有名。
南国沖縄にはさまざまなフルーツを使ったスイーツが充実している。濃厚な味わいのマンゴーをはじめドラゴンフルーツ、パイナップル、シークワーサーなどの果物が、パフェのトッピングやアイスになって楽しめる。スムージーなどの冷たいドリンクも美味。色鮮やかで見た目も楽しいスイーツを味わおう。
ひき肉をスパイシーに炒めたタコスミートと、チーズ、レタス、トマトなどをご飯の上に盛り付けて食べるのがタコライス。最後にかけるピリ辛のサルサソースもよく合う。メキシコ料理のタコスが米軍基地のある沖縄で独自に進化したもので、地元では定番メニューになっている。
アグー豚は沖縄固有の小型の豚のことで、一般の豚肉よりも旨み成分が多く含まれているのが特徴。肉は旨みがあって柔らか、脂にも甘みや旨みがある。焼肉やしゃぶしゃぶ、せいろ蒸しなど、さまざまな調理法でその味わいを満喫したい。
カリッと揚げられた外の皮の食感と、中の素朴な甘みが印象的なお菓子。沖縄のお菓子の中でもとくに人気が高い。懐かしい味わいを楽しむなら、揚げたてがいちばん。
いまや全国にファンがいる沖縄の焼酎。独特の深い香りと、芳醇な味わいが特徴で、普通の焼酎とは一味違ったテイストになっている。数々の銘柄があり、それぞれに違った魅力がある。
全国的に知られている沖縄の代表名菓。軽やかで、すっきりとした甘さが愛され続けている理由。古くから続く伝統の製法を守りつつ、新しい趣向のものも作られている。
「やちむん」は、沖縄で発展してきた郷土の焼き物の総称で、素朴で愛着の持てる日用雑器が豊富に作られてきた。現在もさまざまな作品が作られ、シーサーや器などはおみやげの定番。
厚手で素朴な美しさが魅力的な、沖縄のガラス工芸。泡盛用のグラスとしても、人気を博している。観光客向けに体験サービスを行う店も数多く、自分だけのオリジナル製品を作れる。
琉球王国時代には、着用できるのが高貴な人に限られたという伝統の染物。沖縄特有の強い日差しに照らされたような鮮やかな色彩と、植物や動物などのさまざまな文様が特徴。扇子やバッグなど小物は、沖縄みやげにもってこいだ。
古くからさまざまな織物が作られてきた沖縄。琉球王国時代から続く花織、ロートン織などのさまざまな織物は、色糸の組み合わせや伝統的な幾何学文様が美しい。バッグやアクセサリーなど日常使いできる小物を手に入れて、長く使いたいもの。
真っ青な海、生命力に満ちた植物など、自然の恵みいっぱいの沖縄ならではの天然素材のコスメ。沖縄の海の塩を配合した石鹸や、海底の泥(クチャ)を使ったパック、保湿効果があるアロエベラエキスを配合した日焼け止めなどのナチュラルコスメが人気だ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション