条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 墓・古墳 > 九州・沖縄 x 墓・古墳 > 沖縄 x 墓・古墳
沖縄 x 墓・古墳
沖縄のおすすめの墓・古墳ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。歴代の国王が眠る巨大墓に目を見張る「玉陵」、琉球神話が残る神秘的な拝所「アマミチューの墓」、「玉陵 石牆(中央石牆)」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 11 件
弘治14(1501)年、自然の岩山を削って造られた陵墓。沖縄に今も受け継がれる破風墓(三角形の屋根を持つ家形の墓)のルーツになっている。3室に分かれた内部について、併設の資料館で紹介。
浜比嘉島は琉球国造りの始祖、女神アマミキヨ(アマミチュー)と男神シネリキヨ(シルミチュー)の伝説が残る島。島の東側にある岩屋の小島アマンジにはアマミチューの墓といわれる洞窟がある。
ザ・ビーチタワー沖縄(共立リゾート)
ホテル日航アリビラ
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート <石垣島>
フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ <石垣島>
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
琉球温泉 瀬長島ホテル
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
ルネッサンスリゾートオキナワ
15世紀から16世紀にかけて宮古島を支配した仲宗根豊見親が、父を弔うために建造した墓。宮古独特の「ミャーカ」と呼ばれる巨石墓の様式と沖縄本島の横穴式の設計を併せ持つ。
19世紀中頃、アメリカへ向かう中国人労働者が石垣島で処刑された(バウン号事件)。中国人苦力(クーリー)の慰霊のため、昭和46(1971)年に建立された鮮やかな色彩と細工が目を引く。
門中とは、墓を共有する父系一族のことで、この墓は幸地腹門中と赤比儀腹門中の共同墓。300年以上の歴史をもち、5400平方メートルという広大な敷地は沖縄最大規模だ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション