種子島 x 見どころ・レジャー
種子島のおすすめの見どころ・レジャースポット
種子島のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。種子島の文化と歴史が学べる「赤尾木城文化伝承館 月窓亭」、干潮時に現れる巨大な洞窟「千座の岩屋」、夫婦伝説のある奇岩「雄龍・雌龍の岩」など情報満載。
- スポット:21 件
- 記事:1 件
種子島の新着記事
種子島のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 21 件
赤尾木城文化伝承館 月窓亭
種子島の文化と歴史が学べる
寛政5(1793)年に種子島家家臣が建てた武家屋敷。明治19(1886)年以降は、旧当主の住居となった。邸内では種子島家関連の資料が展示され、月窓茶と菓子がふるまわれる。
![赤尾木城文化伝承館 月窓亭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46012276_00000.jpg)
赤尾木城文化伝承館 月窓亭
- 住所
- 鹿児島県西之表市西之表7528
- 交通
- 西之表港から徒歩16分
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生150円、小・中学生100円/ (20名以上団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
千座の岩屋
干潮時に現れる巨大な洞窟
太平洋の荒波にさらされてできた、種子島唯一の海蝕洞窟。干潮の前後2時間程度は洞窟に入ることが可能で、洞窟内を見渡すと大自然がつくり上げた幻想的な空間が続いている。
![千座の岩屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010133_00000.jpg)
![千座の岩屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010133_00001.jpg)
千座の岩屋
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町平山浜田
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで50分、野間下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(満潮時は不可)
雄龍・雌龍の岩
夫婦伝説のある奇岩
中種子町の西海岸の海岸に見える二つの奇岩。嵐の夜に、家もろとも海に投げ出された夫婦の生まれ変わりと伝わる。角が二つある方が雌龍、一つが雄龍。
![雄龍・雌龍の岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010453_1684_1.jpg)
雄龍・雌龍の岩
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町納官浜津脇
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで32分、星原小下下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
種子島開発総合センター 鉄砲館
日本の鉄砲の歴史を紹介
「鉄砲館」とも呼ばれるように、日本の鉄砲の歴史がわかる。ポルトガル伝来の銃や、国産第一号の銃、民俗資料、縄文早創期の奥ノ仁田の隆帯文土器などの展示がある。
![種子島開発総合センター 鉄砲館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000120_00000.jpg)
![種子島開発総合センター 鉄砲館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000120_1093_1.jpg)
種子島開発総合センター 鉄砲館
- 住所
- 鹿児島県西之表市西之表7585
- 交通
- 西之表港から徒歩10分
- 料金
- 大人420円、高校生270円、小・中学生130円 (障がい者手帳持参で入館無料、20名以上の団体は大人360円、高校生220円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
浦田キャンプ場
美しいビーチそばのキャンプ場
種子島北部の入江に位置するキャンプ場。きめの細かい美しい砂のビーチにあり、休憩所やシャワー施設、身障者用のトイレなどが設置されている。
浦田キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県西之表市国上89-1
- 交通
- 西之表港から県道581号で喜志鹿崎方面へ進み、一般道で浦田海水浴場を目標に現地へ。西之表港から13km
- 料金
- 入場料=無料/テント持込料=テント専用1張り1000円/
- 営業期間
- 4月下旬~9月中旬
- 営業時間
- イン9:00、アウト18:00
たねがしま赤米館
赤米にともなう祭祀儀礼や伝説などをわかりやすく紹介
宝満神社に伝承される赤米にともなう祭祀儀礼や伝説、人とのかかわりをわかりやすく紹介する。展示コーナー・農産物加工実習室・ふれあいホールがある。
![たねがしま赤米館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000505_3842_1.jpg)
![たねがしま赤米館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000505_1093_1.jpg)
たねがしま赤米館
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永4058-1
- 交通
- 西之表港から大和バス南種子町行きで1時間26分、茎永下車、徒歩12分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)
中種子町立歴史民俗資料館
種子島の歴史や文化にふれる
中種子町の中心部にある資料館。農具や民具など実際に使われていた道具が並び、かつての種子島の暮らしを知ることができる。種子島最後の丸木舟の展示や考古資料も充実している。
![中種子町立歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000244_3896_1.jpg)
![中種子町立歴史民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000244_3896_2.jpg)
中種子町立歴史民俗資料館
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5173-2
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで45分、下馬三文字下車、徒歩3分
- 料金
- 大人160円、高校生80円、小・中学生50円、幼児無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
馬立の岩屋
波打ち際の洞窟で馬が主人の帰りを待っていたことから名が付く
波打ち際にぽっかり空いた洞窟。十代目島主の幡時が兵法修行中に行方不明になり、馬だけが主人の帰りを待っていた場所から馬立の岩屋と呼ばれるようになった。
![馬立の岩屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010452_3290_1.jpg)
なかたねふれあいの里
伝統的な黒糖造りを体験
黒糖製造体験ができる滞在型体験施設。宿泊用ロッジは木造瓦葺きの造りで、自炊設備や風呂、冷暖房、洗濯機などを備える。黒糖製造体験は12月から翌年3月までの予約制。
![なかたねふれあいの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010192_1093_1.jpg)
なかたねふれあいの里
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5979
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで46分、野間下車、徒歩15分
- 料金
- 入園料=無料/ロッジ(1棟、1泊)=7560円(I型)、9720円(II型)/使用料=1080円~(1名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)、ロッジはイン15:00、アウト10:00
宝満の池
種子島最大の淡水池。熱帯植物のハスやヒシが自生する
周囲1230m、面積4万9308平方メートルの種子島で最大の淡水池。熱帯植物のハスやヒシが自生し、夏は池一面にハスの白い花が咲く。年間通じて数十種の野鳥も観賞できる。
![宝満の池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010450_3290_1.jpg)
![宝満の池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010450_3290_2.jpg)
南種子町河内温泉センター
大浴場には超音波風呂や赤外線サウナなどがある
のどかな山間にある町営の温泉施設。古くから湯治場として親しまれ、近年になって温泉施設として整備された。大浴場には気泡湯、浮き風呂、超音波風呂、赤外線サウナなどがある。
南種子町河内温泉センター
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上341
- 交通
- 種子島空港から大和バス南種子行きで45分、営業所前下車、徒歩25分
- 料金
- 入浴料=大人(中学生以上)300円、小人(3歳~小学生)100円/温泉プール=大人450円、小人250円/大浴場・プール共通=大人500円、小人300円/貸切内風呂=1000円(1時間)、2000円(2時間)/ (65歳以上は入浴料200円、温泉プール350円、大浴場・プール共通400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館、貸切内風呂と温泉プールは13:00~20:00)
坂井神社の大ソテツ
樹齢700年以上で日本一とされる雌株のソテツ
坂井神社の境内にそびえ立つ雌株のソテツ。標高7m、樹長10m、根回り2mもあり、樹齢700年以上ともいわれる日本一のソテツとされている。幹からは何本も枝が湾曲してのびている。
![坂井神社の大ソテツの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010451_3252_1.jpg)
熊野海岸
奇岩・七ツ島が連なる澄んだ海、マリンスポーツに最適な遠浅の海
島の東海岸に広がる白い砂の海岸。澄んだ海には奇岩・七ツ島が点々と連なり、遠浅の海はマリンスポーツにも最適。キャンプ場も隣接している。
![熊野海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010134_1093_1.jpg)
あっぽ~らんど
アスレチック遊具、芝生広場、パターゴルフなど家族で楽しめる
ダム周辺に整備した公園。アスレチック遊具や池、芝生広場、ゴーカートやパターゴルフなどの家族で楽しめる施設が充実する。合宿や研修に利用できる宿泊施設もある。
![あっぽ~らんどの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011511_3075_1.jpg)
![あっぽ~らんどの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011511_3075_2.jpg)
あっぽ~らんど
- 住所
- 鹿児島県西之表市西之表1910
- 交通
- 西之表港からタクシーで20分
- 料金
- ゴーカート=大人250円、中学生以下150円/パターゴルフ=大人100円、中学生以下50円/電動カート(1回)=100円/トリッピングカー(1回)=200円/貸しボート(30分)=150~250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、夜は予約制
田島のアジサイロード
ゆっくりと安全運転で楽しみたい
種子島の中央部、中種子町の田島地区の国道58号は、別名アジサイロード。両脇に1200mに渡って白、ピンク、青など約1000本のアジサイが咲き、ドライバーの目を楽しませる。
![田島のアジサイロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000670.jpg)
田島のアジサイロード
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町美座~田島一帯
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで1時間、田島下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月下旬~7月上旬
- 営業時間
- 情報なし
種子島宇宙センター 宇宙科学技術館
人類の夢と希望が詰まった宇宙センター
総面積970万平方メートルを有する国内最大規模のロケット発射基地。ガイドが案内するH-IIロケットの実物や射点などの見学ツアーがあり、併設の技術館ではロケットの仕組みや宇宙の知識を深められる。
![種子島宇宙センター 宇宙科学技術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000121_20210107-2.jpg)
![種子島宇宙センター 宇宙科学技術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000121_20210107-1.jpg)
種子島宇宙センター 宇宙科学技術館
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永麻津種子島宇宙センター内
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで1時間30分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/文房具=216円~/子供用の宇宙服=8640円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
門倉岬
大パノラマが待つ鉄砲伝来の地
種子島の最南端に位置する岬で、天文12(1543)年にポルトガルから鉄砲が伝来した場所。南蛮船を模した展望台があり、東シナ海と太平洋を同時に眺望できる。
![門倉岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010132_00000.jpg)
門倉岬
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町西之崎原
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで1時間20分、南種子営業所下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし