屋久・奄美
屋久・奄美のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
屋久・奄美のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。鶏飯、屋久島のトビウオ、屋久サバなど情報満載。
- スポット:519 件
- 記事:56 件
1~20 件を表示 / 全 11 件
屋久・奄美のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
鶏飯(けいはん)
奄美大島を代表する具だくさんの郷土料理
- ご当地名物料理
鶏ガラでとっただしを、ご飯にかけていただくお茶漬け風の郷土料理。約400年前、薩摩の役人をもてなしたことから始まったという。細く裂いた鶏、錦糸卵、シイタケ、パパイヤの漬け物などをご飯にのせる。
屋久島のトビウオ(やくしまのとびうお)
脂肪の少ない身はあっさりとした味わい
- 旬魚介
日本近海に生息するトビウオのほとんどが屋久島付近を通るため、屋久島はトビウオ漁が盛ん。身の締まったトビウオは、さっぱりとした味わいと歯ごたえが特徴。カロリーの低さも魅力。
屋久サバ(やくさば)
風味際立つ「なまり節」をぜひ食べたい
屋久島付近で水揚げされたゴマサバは「屋久サバ」と呼ばれ、地域の人々に親しまれている。屋久サバを燻製にした「なまり節」は、サバの旨みが一層際立ち、豊かなこくがある。
屋久島の杉製品(やくしまのすぎせいひん)
屋久杉独特のあたたかみとツヤが人々を魅了
- おみやげ
1000年を超える長寿で有名な屋久杉は、良質な木材として広く知られている。杉の味わいをそのまま生かしたテーブルや棚、壺などは、使ううちに光沢が増していくのが特徴。
本格焼酎(ほんかくしょうちゅう)
鹿児島特産を使った風味豊かな焼酎
- おみやげ
鹿児島ではサツマイモを使った芋焼酎の製造が盛ん。お湯を注いだ器に焼酎を入れる“お湯割り”は、芋焼酎ならではの香りが楽しめる飲み方。奄美大島では特産の黒糖を使った黒糖焼酎が作られている。
奄美大島のツツジ・サツキ(あまみおおしまのつつじさつき)
一斉に咲きそろう目にもあざやかな花
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。奄美大島の根瀬部に咲き乱れる群生は見ごたえたっぷり。
諏訪之瀬島のツツジ・サツキ(すわのせじまのつつじさつき)
一斉に咲きそろう目にもあざやかな花
- 花
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。諏訪之瀬島では登山道などでマルバサツキが眺められる。
屋久島のシャクナゲ(やくしまのしゃくなげ)
神秘の花から、身近な花となったシャクナゲ
- 花
ツツジ属の中でも冷涼で高湿度の土地に育ち、人の足の踏み入れにくい深い山中に咲くことから「神秘の花」とされていた。見ごろは4月中旬~5月上旬で、品種改良により赤、白、グラデーションなど花の色はさまざま。ヤクシマシャクナゲなどが見られる石楠花の森公園が有名。
硫黄島のツバキ・サザンカ(いおうじまのつばきさざんか)
秋から春にかけて順に見ごろを迎える
種類が豊富で品種によって咲く時期が異なるツバキとサザンカ。ツバキの花は完全には開かず、散るときはボトリと花ごと落ちる。サザンカの花は完全に開くことがほとんどで、花びらがばらばらに落ちるのが特徴。硫黄島では、島内にツバキの群生が点在する。
沖永良部島のユリ(おきのえらぶじまのゆり)
甘い香りと筒状の花が人々を魅了する
「歩く姿は百合の花」と称される美人の代名詞。日本などアジアを原産とするユリ科の多年性球根植物で、6月~8月に白、桃、黄などの花が咲く。品種が多く、テッポウユリ系、ヤマユリ系、スカシユリ系、カノコユリ系などに分類される。鹿児島県の沖永良部島はテッポウユリの原産地で、球根の産地でもある。
種子島のアジサイ(たねがしまのあじさい)
雨がもっとも似合う梅雨時の可憐な花
開花から日が経つにつれて花の色が変わっていくことから「七変化」と呼ばれる。白やピンク、紫、水色、青など、さまざまな色合いは土壌の酸性度の違いが生むもので、全国各地にアジサイ寺やアジサイロードと呼ばれる名所がある。種子島の田島地区のアジサイロードが有名。