指宿・開聞岳 x 神社(稲荷・権現)
指宿・開聞岳のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
指宿・開聞岳のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。浦島太郎と乙姫様が出会った岬で縁結び祈願「龍宮神社」、話題沸騰。釜のふたを頭にのせて祈願しよう「射楯兵主神社(釜蓋大明神)」、薩摩国一の宮「枚聞神社」など情報満載。
- スポット:4 件
指宿・開聞岳の新着記事
指宿・開聞岳のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
龍宮神社
浦島太郎と乙姫様が出会った岬で縁結び祈願
浦島太郎が竜宮へ旅立ったと伝わる長崎鼻にある神社。祭神は乙姫様のモデルとなっている豊玉姫で、航海安全や縁結びの神様として知られる。参拝の際は、貝殻に願いごとを書いて、壺に奉納する。
龍宮神社
- 住所
- 鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1581-34
- 交通
- JR指宿枕崎線山川駅から鹿児島交通開聞行きバスで15分、長崎鼻下車、徒歩5分
- 料金
- 貝殻(奉納用1枚)=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
射楯兵主神社(釜蓋大明神)
話題沸騰。釜のふたを頭にのせて祈願しよう
正式名称は射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)、通称は釜蓋神社。釜のふたを頭にのせて祈願するユニークな参拝方法がテレビ番組で放映されて以来、多くの参拝者を集めている。
射楯兵主神社(釜蓋大明神)
- 住所
- 鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
- 交通
- JR指宿枕崎線頴娃大川駅から徒歩13分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
枚聞神社
薩摩国一の宮
天照大神のほか八柱神を祀る薩摩国一の宮。正面に唐破風の向拝が付いた勅使殿があり、奥には拝殿、幣殿、本殿がある。交通安全、航海安全、漁業の神として崇敬を集める。宝物殿には国の重要文化財である松梅蒔絵櫛笥(まつうめまきえくしげ)、別名「玉手箱」が保管されている。