トップ > 日本 x 名所 > 九州・沖縄 x 名所 > 鹿児島・宮崎 x 名所 > 霧島・えびの高原 x 名所

霧島・えびの高原 x 名所

霧島・えびの高原のおすすめの名所スポット

霧島・えびの高原のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。レトロな雰囲気が旅情を誘う「嘉例川駅」、名水百選の一つ「丸池湧水」、鹿児島県霧島市から宮崎県都城市にいたる、主要観光道路「国道223号」など情報満載。

  • スポット:10 件

霧島・えびの高原のおすすめの名所スポット

1~20 件を表示 / 全 10 件

嘉例川駅

レトロな雰囲気が旅情を誘う

鹿児島に鉄道が開通して2年後の明治36(1903)年に開業した駅。現在は無人駅だが、駅舎は開業当初の木造建築のまま残り、100年以上を経た姿を見学することができる。

嘉例川駅の画像 1枚目
嘉例川駅の画像 2枚目

嘉例川駅

住所
鹿児島県霧島市隼人町嘉例川2174
交通
JR肥薩線嘉例川駅
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

丸池湧水

名水百選の一つ

霧島連山の湧水群の一つで、一日に約6万トンの水が湧き出る。丸池から続く水路沿いは、5月下旬から6月上旬にホタルを見ることができる。名水百選に選ばれている。

丸池湧水の画像 1枚目
丸池湧水の画像 2枚目

丸池湧水

住所
鹿児島県姶良郡湧水町木場589
交通
JR肥薩線栗野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

国道223号

鹿児島県霧島市から宮崎県都城市にいたる、主要観光道路

鹿児島県霧島市隼人町から北上し、牧園・霧島を経て宮崎県都城市にいたる国道。霧島では、霧島神宮の門前町を通ることから、主要観光道路として整備。日本の道100選の一つ。

国道223号の画像 1枚目

国道223号

住所
鹿児島県霧島市霧島田口
交通
東九州自動車道隼人東ICからすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

大出水の湧水

名水中の名水と評判

山々に囲まれた霧島は、湧水スポットが多いエリア。なかでも、名水中の名水として地元で評判となっているのが、大出水の湧水。年平均水温15度、直径1mほどのくぼみから毎分22トンの水が勢いよく湧き出る。

大出水の湧水

住所
鹿児島県霧島市横川町下ノ
交通
JR肥薩線霧島温泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

熊襲の穴

ヤマトタケルノミコトの熊襲征討伝説の地。内部は神秘的な空間

ヤマトタケルノミコトの熊襲征討伝説の地。内壁には、鹿児島県出身の画家・萩原貞行による装飾古墳風の壁画が描かれ、神秘的な空間をつくり出している。

熊襲の穴の画像 1枚目

熊襲の穴

住所
鹿児島県霧島市隼人町嘉例川妙見
交通
JR肥薩線嘉例川駅から妙見路線バス隼人駅行きで13分、石原荘前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

麓武家屋敷道

藩政時代、政治の要務を担った地区の往時を偲ばせる街並み

山之口町の麓地区は、藩制時代、政治行政の要務を担った地。人形の館付近の通りには、当時の家並みが残る。三叉路、古い石垣や垣根が往時の面影を伝える。

麓武家屋敷道の画像 1枚目

麓武家屋敷道

住所
宮崎県都城市山之口町山之口
交通
JR日豊本線山之口駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

出の山湧水

ミネラル分が多く湧出量豊富。5月下旬~6月、ホタルが見られる

霧島連山に降った雨が歳月を経て湧く。ミネラル分を多く含み、一日の湧出量はおよそ8万トン。「名水百選」「ふるさといきものの里」に選定され、5月下旬から6月はホタルの乱舞が見られる。

出の山湧水の画像 1枚目

出の山湧水

住所
宮崎県小林市南西方1026-37出の山公園内
交通
JR吉都線小林駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鹿児島空港

世界的にも評価の高いエアポート

イギリスの航空・空港関係の格付会社であるスカイトラックス社の「世界ベスト空港2019」国内線部門において世界第5位を獲得。黒豚を中心に郷土料理を味わえる飲食店や鹿児島の代表的なみやげものがそろうショップ、天然温泉足湯「おやっとさぁ」のほか、飛行機の実物部品をはじめ航空関連の資料を展示した航空展示室「SORA STAGE」など付帯施設が充実している。

鹿児島空港

住所
鹿児島県霧島市溝辺町麓822
交通
JR鹿児島中央駅から空港連絡バスノンストップ便で40分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる