椎葉
椎葉のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
椎葉のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。諸塚のシイタケ製品、宮崎のツツジ・サツキ、宮崎のウメなど情報満載。
- スポット:40 件
- 記事:1 件
1~20 件を表示 / 全 5 件
椎葉のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
諸塚のシイタケ製品(もろつかのしいたけせいひん)
シイタケの甘みを生かした商品が並ぶ
- おみやげ
温暖な気候と清らかな水に育まれた宮崎のシイタケは、歯ごたえのよさと甘みが特徴。干しシイタケはもちろん、シイタケを粉末状にした調味料など、商品の顔ぶれは多岐にわたる。
宮崎のツツジ・サツキ(みやざきのつつじさつき)
一斉に咲きそろう目にもあざやかな花
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。1万本のツツジが咲き乱れる延岡市・鏡山や、日之影町・天神山つつじ公園などが観賞スポット。
宮崎のウメ(みやざきのうめ)
春の訪れを知らせる白や赤の香り高い花
春の訪れを感じさせる代表的な花。花は小さく可憐だが、香りは強く満開時期にはあたりに芳香がただよう。開花時期には各地で「梅祭り」が開催される。高岡・月知梅公園の梅は、樹齢400年の臥龍梅で国の天然記念物。見ごろは2月中旬~3月上旬。
宮崎のアジサイ(みやざきのあじさい)
雨がもっとも似合う梅雨時の可憐な花
開花から日が経つにつれて花の色が変わっていくことから「七変化」と呼ばれる。白やピンク、紫、水色、青など、さまざまな色合いは土壌の酸性度の違いが生むもので、全国各地にアジサイ寺やアジサイロードと呼ばれる名所がある。椎野あじさいロードでは色とりどりのアジサイが沿道を彩る。
![宮崎のアジサイ](https://cdn-mapple.net/collection/45000173.jpg)
宮崎・高千穂のシャクナゲ(みやざきたかちほのしゃくなげ)
神秘の花から、身近な花となったシャクナゲ
ツツジ属の中でも冷涼で高湿度の土地に育ち、人の足の踏み入れにくい深い山中に咲くことから「神秘の花」とされていた。見ごろは4月中旬~5月上旬で、品種改良により赤、白、グラデーションなど花の色はさまざま。椎葉村にある扇山の群生などが知られている。
![宮崎・高千穂のシャクナゲ](https://cdn-mapple.net/collection/45010062_1245_1.jpg)