条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x グルメ > 九州・沖縄 x グルメ > 鹿児島・宮崎 x グルメ > 高千穂・延岡 x グルメ > 高千穂 x グルメ
高千穂 x グルメ
高千穂のおすすめのグルメポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。深緑の峡谷を眺めながらブレイクタイム「高千穂焼 五峰窯 あまてらすの隠れcafe」、湧水を使った流しそうめんと高千穂ならではの川魚料理「千穂の家」、プロの目で厳選した日本一の高千穂牛「焼肉&ステーキの店 初栄」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 14 件
天岩戸神社から天安河原へ行く途中にあり、ギャラリーに併設して喫茶がある。天皇杯を受賞した宮崎茶房の茶葉を釜炒りしたものを使った「かまいり茶ソフト」は人気が高い。
高千穂峡の玉垂の滝から引いた湧水を使った流しそうめんが目玉。小窓から竹樋を伝ってそうめんが流れてくる形式で、アトラクション的に楽しい。宮崎の郷土料理が手軽に食べられ、真名井の滝もすぐ近くにある。
地元で老舗の精肉店が手がける焼き肉店。高千穂牛をリーズナブルに味わうなら、昼の定食がおすすめ。ミニステーキと馬刺しが付く初栄定食などがある。
町内の契約農家から仕入れるそばを石臼びきし、地元で名水と評判の秋元神社の御神水を使って手打ちする。コースに付く天ぷらの野菜やいなりずしの米は、いずれも無農薬で自家栽培したもの。女将の児島佐代子さんが集めた信楽焼きなどの器で出す。
宮崎県日之影町から移築した石蔵を利用したカフェ。料理は米や野菜など地元産の材料でつくる。高千穂牛を使ったハンバーグセットやボロネーゼセットなどメニューが充実。
創業昭和6(1931)年。高千穂峡遊歩道の途中にあり、店内からは五ヶ瀬川を望む。特殊な窯で4時間かけて焼く鶏の丸焼きが看板メニュー。
天岩戸神社の参道に建つ食堂。高千穂産米のごはんに、高千穂牛が入ったライスコロッケ「高千穂おにコロ」、日向夏の外皮を器にした日向夏シャーベットは、いずれもテイクアウトができる。
自家栽培の季節野菜がメインのプレートランチやピザなどのメニューがあり、色とりどりの野菜が美しい。食事は1日10名までの予約制で、営業は週3日。定休日以外の休みは予約によって異なるため確認が必要。
高千穂神社から歩いて3分ほどの路地裏にある隠れ家的なカフェ。旬の食材を使い、材料の性質や5味のバランスにこだわった季節のランチプレートが店のおすすめ。ネコ好きのオーナーがセレクトした猫雑貨もそろう。
物産館の高千穂がまだせ市場に併設する高千穂牛専門店。予約制の鉄板焼きをはじめ、ステーキ(テーブル)、焼き肉の3つのスタイルで高千穂牛が味わえる。JA直営店のため、コストパフォーマンスが高い。
九州産の小麦粉とバターに、濃厚なクリームチーズを使ったチーズまんじゅうが評判のカフェ。プレーンのほか、チーズのかわりに小豆餡を入れた「あんこ」、高千穂産の釜炒り茶を練り込んだ生地で、餡とチーズを包んだ「高千穂釜炒り茶あんちー」の3種をそろえ、テイクアウトもできる。
脂がのった最高ランクの高千穂牛や地元産の旬の野菜を使った料理が味わえる。予約不要のランチは、高千穂産の野菜をふんだんに盛り込んだワンプレートランチとコース。どちらも高千穂牛の鉄板焼きをつけることができる。窓の外にはのどかな棚田が広がる。
看板メニューのチキン南蛮は、国産鶏の胸肉を使うチキン南蛮セットとせせりを使う鶏せせり南蛮セットの2種類。とくに人気のせせり南蛮はやわらかく、プリプリとした食感。粒マスタードが入った手製のタルタルソースがよく合う。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション