条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 鹿児島・宮崎 x 見どころ・レジャー > 宮崎・日南海岸 x 見どころ・レジャー > 南郷・都井岬 x 見どころ・レジャー
南郷・都井岬 x 見どころ・レジャー
南郷・都井岬のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。野生馬がのんびりと草を食む岬「都井岬」、日南海中公園を散策しよう「マリンビューワーなんごう」、日本霊長類学発祥の地「幸島」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 23 件
高さ10mから50mの断崖に囲まれて太平洋に大きく突き出した岬。世界的にもめずらしい天然記念物の野生馬「御崎馬」が中央の丘陵地帯に生息している。都井岬ビジターセンター うまの館、都井岬灯台、御崎神社などがあり、遊歩道も整備されている。
日南海中公園をめぐる半潜水式の水中観光船。船底の窓からテーブルサンゴや熱帯魚の群れを見ることができる。一日7便運航していて、所要は45分ほど。
石波海岸の沖合200mに浮かぶ周囲3.5kmほどの小島。海水でイモを洗って食べる野生猿が発見されたのがこの島で、現在、100頭前後が生息している。
小高い丘に広がる19haの敷地に南国の植物を植栽した12のゾーンを整備。入口に建つ本館には食堂や売店があり、休憩だけでなく、レジャー、食事、買い物が楽しめる。
大矢取川上流にある渓谷で、滝や甌穴が見られる。新緑、紅葉ともにすばらしく、夏はキャンプ場がにぎわう。渓流釣りのポイントでもあり、近くにはクスの原生林が広がる。
「串間温泉いこいの里」は串間市唯一の本格的な温泉施設。「メダカ浴」「ホタル浴」の名がつく大浴場のほか、別棟に岩の露天風呂がある。するりと肌をすべる湯で、湯上がりのしっとり感は格別。
航海安全と縁結びの神様で知られる古社で、和銅元(708)年の創建。都井岬南側の断崖に建ち、付近には国の特別天然記念物に指定されているソテツの自生林が茂る。
串間駅に近い道の駅。串間の食材を使った飲食コーナーや、物産などを販売する。串間の甘藷を使った芋フライやソフトクリームが食べられる。
祭神は天照大神で、摂社の桜井神社が縁結びの神様。桜井神社には江戸時代にこの地で神女として信仰された内田万寿姫を祀る。境内には樹齢600年を超える夫婦クスが立つ。
栄松ビーチではシーカヤック(カヌー)18漕を保有し、様々なイベントが行われる。公認インストラクターが常駐しており、定期的に初心者向け教室なども開催される。
イルカと泳げるほか、ふれあい体験プログラムが豊富で、ペンギン、ウミガメ、ウサギ、ポニーなどを展示。磯遊び場、天然釣堀、キッズ釣堀などもある。物産館、食事処、休憩所を併設。
毎年2月に埼玉西武ライオンズが春季キャンプを行っている。メインの練習場となる南郷スタジアムは、両翼100mの規模で、プロ仕様の設備が整う。キャンプ期間は要確認。
毎年6月から9月は、トビウオすくいが体験できるシーズン。暗闇の海で集魚灯に集まるトビウオを手網ですくい、とれたトビウオは持ち帰れる。乗船場は立宇津港と宮之浦港の2か所。
大浴場「メダカ浴」と「ホタル浴」があり、日替わりで男女が入れ替わる。なめらかな弱アルカリ性の温泉は美人湯として評判。食事処でははざま牧場のブランドポーク「きなこ豚」を使ったメニューが味わえる。
上千野観光体験果樹園内にある観光農園。12月から5月は「さがほのか」が収穫でき、摘み取った分だけを量り売りする。園内では馬、ヤギ、ミニブタ、ウサギなどとふれあえる。
日南市の南郷町沖合は、県内外に知られる人気のダイビングスポット。SeaQueenでは、気軽にダイビングが体験できるコースがある。ダイビングコースは2人から受け付け、ボートで楽しむスノーケリングコースは3人から受け付け。詳細は要問い合わせ。
都井岬の一角、海抜250mの断崖の上に立つ真っ白な灯台。昭和4(1929)年に設置されたもので、灯台資料展示室を併設。晴天時は鹿児島県内之浦のロケット基地や種子島まで遠望できる。
日南市内から国道448号を南下したところにある海岸。宮崎県内屈指のサーフィンポイントとして知られ、波のいい日にはサーファーたちが九州各地から集まり、ビーチをにぎわす。
宮崎市青島付近から串間市都井岬までの海岸線を走る国道448号、220号は風光明媚なシーサイドコース。フェニックスヤシやハイビスカスが沿道を彩り、日南フェニックスロードの愛称がある。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション