五家荘・五木 x 資料館・文学館など
五家荘・五木のおすすめの資料館・文学館などスポット
五家荘・五木のおすすめの資料館・文学館などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。体験してほしい、日本の暮らしの原点「五木村歴史文化交流館 ヒストリアテラス五木谷」、平家落人伝説の秘境「五家荘 平家の里」、「」など情報満載。
- スポット:2 件
- 記事:1 件
五家荘・五木の新着記事
五家荘・五木のおすすめの資料館・文学館などスポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
五木村歴史文化交流館 ヒストリアテラス五木谷
体験してほしい、日本の暮らしの原点
本当に必要なものだけを山・川といった自然から受け取り、神仏を信じ、伝統を重んじながら営まれてきた五木村の暮らしや歴史を、わかりやすく紹介。昔ながらの食文化が体験できるカフェやショップも併設している。
五木村歴史文化交流館 ヒストリアテラス五木谷
- 住所
- 熊本県球磨郡五木村甲2672-58
- 交通
- JR肥薩線人吉駅から産交バス宮園・頭地行きで1時間、温泉センター前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人300円、小人200円/ (15名以上は団体割引あり、各種障がい者手帳持参で50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
五家荘 平家の里
平家落人伝説の秘境
文治元(1185)年に壇ノ浦の戦いに敗れた平清経が姓を緒方に改め、その子孫が住み着いたといわれる集落。「五家荘」という地名は、八代市泉町(旧泉村)の椎原、仁田尾、樅木、葉木、久連子の五つの集落を指す。平家の落人にまつわる伝説を今に伝える資料館「五家荘平家の里」、300年前に建てられた茅葺き合掌造りの緒方家(復元)、紅葉の名所の樅木吊橋など、平家落人伝説ゆかりの見どころが点在する。
![五家荘 平家の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010926_2207_1.jpg)
![五家荘 平家の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010926_00000.jpg)
五家荘 平家の里
- 住所
- 熊本県八代市泉町樅木160-1
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道218・445号を二本杉方面へ車で45km
- 料金
- 大人410円、小人200円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)、12~翌3月は9:30~17:00(閉館)