トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) > 九州・沖縄 x 寺院(観音・不動) > 阿蘇・熊本・大分 x 寺院(観音・不動) > 八代・人吉 x 寺院(観音・不動) > 人吉 x 寺院(観音・不動)

人吉 x 寺院(観音・不動)

人吉のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

人吉のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。幽霊の掛軸がある「永国寺」、おにぎり形の山門がユニーク「石水寺」、巨大な毘沙門天を安置する、勝負の神様としても名高い寺「荒茂山・勝福寺」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:1 件

人吉のおすすめエリア

人吉温泉

相良氏700年の歴史ある城下町に湧く、湯量豊富で風情ある温泉

人吉のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

永国寺

幽霊の掛軸がある

蓬莱山のふもとにあり、西南戦争の際には西郷隆盛が本陣として利用した。通称「ゆうれい寺」とも呼ばれ、開山の実底和尚が描いたと伝わる幽霊の掛軸が有名だ。

永国寺の画像 1枚目

永国寺

住所
熊本県人吉市土手町5
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

石水寺

おにぎり形の山門がユニーク

応永24(1417)年に、実底超真が開いた曹洞宗の寺。石をくりぬいたおにぎり形の山門と、春に咲くカイドウで有名。「地獄絵図」と「十六羅漢図」の掛軸を収蔵。

石水寺の画像 1枚目

石水寺

住所
熊本県人吉市下原田町西門2348
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

荒茂山・勝福寺

巨大な毘沙門天を安置する、勝負の神様としても名高い寺

平重盛の供養のため、養和年間(1181)年ころに創建されたという勝福寺。勝負の神様として評判。毘沙門天立像はクスの木の寄せ木造りで彫られ、熊本県内最大級の大きさ。

荒茂山・勝福寺

住所
熊本県球磨郡あさぎり町深田東1280
交通
くま川鉄道あさぎり駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

宮原観音堂

熊本県の重要文化財。桃山時代に建てられた厨子と推定される

桃山時代に建てられた厨子と推定されていて、熊本県の重要文化財に指定されている。宮原谷の入り口で、風雪に耐えた姿を見せる。中には木造の観音像を安置している。

宮原観音堂の画像 1枚目

宮原観音堂

住所
熊本県球磨郡あさぎり町岡原北1323
交通
くま川鉄道あさぎり駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(堂の開放は春分の日、秋の彼岸入りから明けまで)
営業時間
境内自由

谷水薬師

霊験あらたかな仁王像

聖武天皇のころ、行基が諸国行脚の途中で如来像を刻み、祀ったのがはじまりと伝わる。山門の仁王像は、病の場所に紙つぶてを投げて、うまく当たれば治るといわれる。

谷水薬師の画像 1枚目
谷水薬師の画像 2枚目

谷水薬師

住所
熊本県球磨郡あさぎり町上南3266-11
交通
くま川鉄道あさぎり駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

木造千手観音立像

長い石段を上った先に待つ平安時代の千手観音

平安時代のものと推定され、クス一本で造られた高さ2.83mの千手観音像。相良三十三観音の23番札所にあたる、長い石段を上りつめた栖山観音に安置されている。

木造千手観音立像

住所
熊本県球磨郡多良木町黒肥地栖山
交通
くま川鉄道多良木駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由