熊本 x 寺社仏閣・史跡
熊本のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
熊本のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。難攻不落の近世城郭「熊本城」、加藤清正公を祀る神社「加藤神社」、海につかる鳥居と石灯篭が幻想的「永尾剱神社」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:4 件
熊本のおすすめエリア
熊本の新着記事
熊本のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
熊本城
難攻不落の近世城郭
熊本城は、天正16(1588)年に肥後北半国の領主となった加藤清正が、慶長12(1607)年に完成させた。敵の侵入を防ぐ「武者返し」と呼ばれる石垣や、江戸時代から残る宇土櫓、再建した天守閣、復元した本丸御殿などがあり、日本三名城に数えられる。
熊本城
- 住所
- 熊本県熊本市中央区本丸1-1
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで17分、熊本城・市役所前下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人800円、小・中学生300円/ (30名以上の団体は大人640円、小・中学生240円、熊本市・福岡市・北九州市・鹿児島市在住の小・中学生及び65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
加藤神社
加藤清正公を祀る神社
熊本城内に鎮座し、加藤清正を主祭神に祀る。境内には清正が文禄の役の記念に持ち帰ったとされる太鼓橋や旗立石、清正が直接植えたとされるイチョウの木などがある。
![加藤神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011572_00002.jpg)
![加藤神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011572_00001.jpg)
加藤神社
- 住所
- 熊本県熊本市中央区本丸2-1
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで15分、熊本城・市役所前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
小泉八雲熊本旧居
日本の心を愛し帰化したアイルランド人
第五高等中学校(現熊本大学)の英語教師として、松江から赴任した小泉八雲が熊本で最初に住んだ家。八雲は熊本に三年間滞在し、「知られぬ日本の面影」などを執筆した。
小泉八雲熊本旧居
- 住所
- 熊本県熊本市中央区安政町2-6
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで17分、通町筋下車、徒歩3分
- 料金
- 200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
藤崎八旛宮
熊本城の鎮守社とされた神社
承平5(935)年創建。応神天皇、住吉大神、神功皇后を祀る。毎年9月中旬には例大祭が行われ、神幸式では神輿を先頭に甲冑武者や新町獅子舞、町鉾、飾馬が熊本の中心市街地を練り歩く。
![藤崎八旛宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000673_3877_1.jpg)
![藤崎八旛宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000673_3877_2.jpg)
藤崎八旛宮
- 住所
- 熊本県熊本市中央区井川淵町3-1
- 交通
- JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉・三軒町方面行きバスで20分、藤崎宮前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
泰勝寺跡(立田自然公園)
幽玄の世界が広がる公園
立田山南麓に位置する菩提寺泰勝寺跡。園内には細川家初代藤孝夫妻と二代忠興夫妻の墓が4つ並ぶ「四つ御廟」や忠興の原図に基づく茶室を再現した「仰松軒」などの貴重な文化財がある。
![泰勝寺跡(立田自然公園)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010327_1343_1.jpg)
![泰勝寺跡(立田自然公園)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010327_1343_3.jpg)
泰勝寺跡(立田自然公園)
- 住所
- 熊本県熊本市中央区黒髪4丁目610
- 交通
- JR熊本駅から産交バス楠団地行きで27分、立田自然公園入口下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=高校生以上200円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉園17:00)
雲巌寺
岩肌に並ぶ羅漢像は200年以上前に彫られたと伝わる
金峰山をぐるりとめぐる自然歩道の途中に建つ禅寺の雲巌寺。その山麓の岩肌に、羅漢石像が並び立つ。200年以上前に彫られたと伝わり、県の史跡に指定されている。
雲巌寺
- 住所
- 熊本県熊本市西区松尾町平山589
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで産交バス芳野経由河内行きに乗り換えて40分、岩戸観音入口下車、徒歩15分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
健軍神社
熊本市最古の神社
約1900年前に創建した神社。阿蘇神社、甲佐神社、郡浦神社とともに阿蘇四社ともいわれる。大鳥居から神社までの参道には加藤清正時代の杉並木の一部が残っている。
健軍神社
- 住所
- 熊本県熊本市東区健軍本町13-1
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで38分、健軍校前下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈願受付は7:00~17:30)
熊本洋学校教師 ジェーンズ邸
熊本バンドの礎を築いたL.L.ジェーンズ氏の宿舎跡
明治4(1871)年に開校した熊本洋学校のアメリカ人教師ジェーンズの宿舎跡。熊本で最初に建てられた西洋風木造建築。熊本地震により倒壊し、水前寺江津湖公園の一角に移設復元された。内部にはジェーンズの愛用品などを展示。
熊本洋学校教師 ジェーンズ邸
- 住所
- 熊本県熊本市中央区水前寺公園12-10
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで30分、市立体育館前下車、徒歩すぐ
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
甲斐神社
足手荒神さんの名で親しまれる。甲斐宗運親子を祀っている
地元では、足手荒神さんの名で親しまれている甲斐神社。御船城主であった甲斐宗運親子を祀っている。毎年2月15日の大祭は九州一円から数千人の参詣者でにぎわう。
![甲斐神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000644.jpg)
甲斐神社
- 住所
- 熊本県上益城郡嘉島町上六嘉2242
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス嘉島町行きに乗り換えて30分、足手荒神入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
夏目漱石内坪井旧居
漱石が愛した5番目の家
明治29(1896)年に第五高等学校(現熊本大学)の英語教師として赴任した夏目漱石の旧居。熊本では5番目の家。漱石の長女筆子が生まれた家でもある。
![夏目漱石内坪井旧居の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000652_3246_1.jpg)
夏目漱石内坪井旧居
- 住所
- 熊本県熊本市中央区内坪井町4-22
- 交通
- JR熊本駅から桜町バスターミナル方面行きで10分、桜町バスターミナルで熊本都市バス上熊本営業所行き、柿原公民館前行きに乗り換えて6分、壺井橋下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30
雲巌寺の五百羅漢
武蔵瞑想の洞窟と羅漢
金峰山麓に建つ雲巌寺の岩肌に並び立つ羅漢石像。200年以上前に彫られたと伝わり、自分に似た顔が一つはあるといわれるほど、さまざまな表情をしている。
雲巌寺の五百羅漢
- 住所
- 熊本県熊本市西区松尾町平山589
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで産交バス芳野経由河内行きに乗り換えて40分、岩戸観音入口下車、徒歩15分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
塚原古墳群
推定500基にものぼる古墳群は、国の史跡として保存
推定500基にものぼる古墳群は、13万4000平方メートルにわたって国の史跡として保存されている。いにしえに思いを馳せながら歩いてみたい。
塚原古墳群
- 住所
- 熊本県熊本市南区城南町塚原1924
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス上郷行きに乗り換えて30分、塚原下車、徒歩3分
- 料金
- 資料館=大人200円、小・中学生100円/ (熊本市・福岡市・北九州市・鹿児島市在住の65歳以上と小・中学生無料、障がい者手帳持参で割引あり、団体(30名以上)は大人160円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、資料館は9:00~16:30(閉館)
本妙寺
名将加藤清正の墓がある
熊本市内を見渡せる高台に建つ加藤清正の菩提寺。治水事業などで領民から慕われた「せいしょうこう(清正公)」が眠る朱塗りの浄池廟館がある。
![本妙寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000430_1343_1.jpg)
![本妙寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000430_1343_2.jpg)
本妙寺
- 住所
- 熊本県熊本市西区花園4丁目13-1
- 交通
- JR熊本駅から熊本都市バス第一環状線上熊本駅方面行きで15分、本妙寺前下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、加藤清正公記念館は要問合せ
二子山石器製作遺跡
全国の石器製作遺跡の中で唯一の国指定史跡
熊本・菊鹿線(県道37号)と大津・植木線(県道30号)が交差する付近にある。約3000年前に石器をつくっていた跡といわれ、数多くの打製石器が出土している。
![二子山石器製作遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000651_3462_1.jpg)
二子山石器製作遺跡
- 住所
- 熊本県合志市野々島天神免4710-1
- 交通
- JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで55分、辻久保下車、タクシーで6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由