熊本 x 神社(稲荷・権現)
熊本のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
熊本のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。加藤清正公を祀る神社「加藤神社」、海につかる鳥居と石灯篭が幻想的「永尾剱神社」、熊本城の鎮守社とされた神社「藤崎八旛宮」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:4 件
熊本のおすすめエリア
熊本の新着記事
熊本のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
加藤神社
加藤清正公を祀る神社
熊本城内に鎮座し、加藤清正を主祭神に祀る。境内には清正が文禄の役の記念に持ち帰ったとされる太鼓橋や旗立石、清正が直接植えたとされるイチョウの木などがある。
![加藤神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011572_00002.jpg)
![加藤神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011572_00001.jpg)
加藤神社
- 住所
- 熊本県熊本市中央区本丸2-1
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで15分、熊本城・市役所前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
藤崎八旛宮
熊本城の鎮守社とされた神社
承平5(935)年創建。応神天皇、住吉大神、神功皇后を祀る。毎年9月中旬には例大祭が行われ、神幸式では神輿を先頭に甲冑武者や新町獅子舞、町鉾、飾馬が熊本の中心市街地を練り歩く。
![藤崎八旛宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000673_3877_1.jpg)
![藤崎八旛宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000673_3877_2.jpg)
藤崎八旛宮
- 住所
- 熊本県熊本市中央区井川淵町3-1
- 交通
- JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉・三軒町方面行きバスで20分、藤崎宮前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
菊池神社
菊池一族の繁栄の跡
明治3(1870)年に菊池氏居城跡に創建された神社。武時公、武重公ほか一族を祀っている。境内には菊池神社歴史館があり、また春には桜の名所として賑わう。
![菊池神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000346_00000.jpg)
菊池神社
- 住所
- 熊本県菊池市隈府1257
- 交通
- JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで1時間10分、菊池プラザ下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料(歴史館)=大人300円、学生200円、小人100円/ (20名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、歴史館は9:00~17:00(閉館)
健軍神社
熊本市最古の神社
約1900年前に創建した神社。阿蘇神社、甲佐神社、郡浦神社とともに阿蘇四社ともいわれる。大鳥居から神社までの参道には加藤清正時代の杉並木の一部が残っている。
健軍神社
- 住所
- 熊本県熊本市東区健軍本町13-1
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで38分、健軍校前下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈願受付は7:00~17:30)
甲斐神社
足手荒神さんの名で親しまれる。甲斐宗運親子を祀っている
地元では、足手荒神さんの名で親しまれている甲斐神社。御船城主であった甲斐宗運親子を祀っている。毎年2月15日の大祭は九州一円から数千人の参詣者でにぎわう。
![甲斐神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000644.jpg)
甲斐神社
- 住所
- 熊本県上益城郡嘉島町上六嘉2242
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス嘉島町行きに乗り換えて30分、足手荒神入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由