熊本 x 資料館・文学館など
熊本のおすすめの資料館・文学館などスポット
熊本のおすすめの資料館・文学館などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。熊本城とあわせて楽しもう「熊本城ミュージアム わくわく座」、「金栗四三ミュージアム」、前田家別邸について詳しく解説「草枕交流館」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:1 件
熊本のおすすめエリア
熊本の新着記事
熊本のおすすめの資料館・文学館などスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
熊本城ミュージアム わくわく座
熊本城とあわせて楽しもう
熊本と熊本城にまつわる歴史と文化を映像や展示物で紹介。熊本ゆかりの偉人に関するクイズ、着物を着ての記念撮影など遊び心いっぱい。事前にここで予習して熊本城へ足を運ぶと、新しい発見に出会える。
熊本城ミュージアム わくわく座
- 住所
- 熊本県熊本市中央区二の丸1-1-1
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで14分、熊本城・市役所前下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=300円/ (熊本城との共通券あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
草枕交流館
前田家別邸について詳しく解説
夏目漱石と前田家別邸のつながりをガイダンス映像や復元模型などの展示で解説している施設。前田家別邸見学の前に立ち寄れば理解が深まり、観光をより楽しめる。
![草枕交流館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011562_00000.jpg)
草枕交流館
- 住所
- 熊本県玉名市天水町小天735-1
- 交通
- JR鹿児島本線玉名駅から産交バス河内経由熊本交通センター行きで25分、小天温泉下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
熊本県伝統工芸館
後世に伝えたい伝統工芸品の数々
肥後400年の伝統を受け継いだ小代焼や肥後象がん、きじ馬などの郷土玩具など熊本県をはじめ国内のすぐれた工芸品を紹介。1階のショップ匠では伝統工芸品を販売。オーダーメイドにも対応する。
![熊本県伝統工芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011416_3877_1.jpg)
![熊本県伝統工芸館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011416_3877_2.jpg)
熊本県伝統工芸館
- 住所
- 熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで14分、熊本城・市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/2階企画・常設展示室=大人210円、大学生130円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は企画・常設展示室大人140円、大学生100円、障がい者手帳持参で企画・常設展示室無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館)
山鹿灯籠民芸館
大正14年に銀行として建てられたレトロな外観が印象的
天井に吊り下げられた金灯籠が目を引く。展示ケースには宮造りや座敷造りなどの国指定「伝統的工芸品」である和紙工芸の山鹿灯籠が並ぶ。別館では灯籠師による制作実演や、和紙工芸の技術を体験する「擬宝珠ランプづくり」も行っている(要予約)。
![山鹿灯籠民芸館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000707_00000.jpg)
山鹿灯籠民芸館
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1606-2
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿温泉(八千代座入口)前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生150円/本館と八千代座の共通入館券=大人730円、小・中学生370円/擬宝珠ランプ制作体験(前日正午までに要予約、入館料別)=1500円/ (15名以上の団体は入館料割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)