トップ > 日本 x その他の定期的イベント > 九州・沖縄 x その他の定期的イベント > 阿蘇・熊本・大分 x その他の定期的イベント > 日田・天ヶ瀬温泉 x その他の定期的イベント > 日田 x その他の定期的イベント

日田 x その他の定期的イベント

日田のおすすめのその他の定期的イベントスポット

日田のおすすめのその他の定期的イベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。水郷日田の初夏を彩るまつり「日田川開き観光祭」、砂金取り大会などユニークな催しで活気づく村をあげての祭「鯛生金山まつり」、氏子たちが次々と的を射る魔除け・厄除けの祭事「老松様の的ほがし祭」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:1 件

日田のおすすめエリア

日田市街

江戸時代に天領として栄え、その街並みが今も残る

日田のおすすめのその他の定期的イベントスポット

1~20 件を表示 / 全 7 件

日田川開き観光祭

水郷日田の初夏を彩るまつり

三隈川への感謝とシーズン中の無事故を祈願するまつり。市民芸能隊によるパレードや大きな桶を川に浮かべてのハンギリ源平合戦が催される。メインは2夜連続の花火大会。

日田川開き観光祭の画像 1枚目

日田川開き観光祭

住所
大分県日田市三隈川および日田市内
交通
JR久大本線日田駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
5月20日後の土・日曜
営業時間
10:00~21:00、花火大会19:40~

鯛生金山まつり

砂金取り大会などユニークな催しで活気づく村をあげての祭

年に一度開催される鯛生金山最大のまつり。丸太切り大会や砂金採り大会、若さあふれる元気な踊りなど多彩な催しを行い、村外からの訪問者を村をあげてもてなす。

鯛生金山まつり

住所
大分県日田市中津江村合瀬3750鯛生金山
交通
JR久大本線日田駅から日田バス栃原団地行きで50分、終点で日田市営バス地蔵本行きに乗り換えて20分、鯛生金山下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
10月上旬
営業時間
9:00~17:00

老松様の的ほがし祭

氏子たちが次々と的を射る魔除け・厄除けの祭事

魔除け・厄除けの祭。大きな的を神主が矛で突いた後、氏子たちが弓矢で的を射る。周辺には樹齢300年以上にもなる杉が10本あり、これらは日田杉の原木といわれている。

老松様の的ほがし祭

住所
大分県日田市中津江村合瀬宮園鎮座津江神社
交通
JR久大本線日田駅からタクシーで1時間

上津江産業文化祭

農作物の展示即売会や酒呑童子太鼓の演奏などで盛り上がる

農作物の展示即売会や酒呑童子太鼓の演奏などを楽しみに、多くの来場者で賑わう。「ハル」コンサート、昭和学園高等学校吹奏楽、似顔絵サービスなどのイベントもある。

上津江産業文化祭の画像 1枚目

上津江産業文化祭

住所
大分県日田市上津江町川原上津江振興局前広場、上津江体育館
交通
JR久大本線日田駅から日田バス栃原団地行きで50分、終点下車、タクシーで10分
料金
要問合せ
営業期間
11月中旬
営業時間
10:00~15:00

日田おおやま梅まつり

見頃を迎えた梅園がたくさんの人で賑わう初春のイベント

梅園が淡いピンク色に染まる2月中旬~3月中旬に開催。期間中は梅花の文化展が開かれ、メイン日には梅の花の下での野点や豊作祈願祭、梅娘認証式などが行われる。

日田おおやま梅まつり

住所
大分県日田市大山町おおくぼ台梅園、ふるや台梅園
交通
JR久大本線日田駅から日田バス杖立行きで24分、ひびきの郷入口下車すぐ(おおくぼ台梅園)
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~3月下旬
営業時間
要問合せ

大原八幡宮の米占い行事

カビの色や生え具合で農作物の作柄と天変地異を占う珍しい神事

日田の農作物の作柄と天変地異を占う珍しい神事。2月15日に小豆飯を盛り付けた「地形盆」と「五穀盆」を神殿に奉納し、その1ヶ月後に生えたカビの色や生え具合を見る。

大原八幡宮の米占い行事

住所
大分県日田市田島2丁目184大原八幡宮
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分

天領日田おひなまつり

旧家の雛人形を鑑賞

旧家に残る雛人形などを豆田・隈地区を中心に市内20ヶ所あまりで一般公開する。日田市豆田町・草野本家の雛人形は特に見応えがある。歴史情緒を感じる町並みを散策しよう。

天領日田おひなまつりの画像 1枚目

天領日田おひなまつり

住所
大分県日田市豆田町、隈町、天瀬町、大山町
交通
JR久大本線日田駅から徒歩20分(豆田地区)
料金
施設により異なる
営業期間
2月中旬~3月下旬
営業時間
施設により異なる