耶馬溪・国東半島 x 名所
耶馬溪・国東半島のおすすめの名所スポット
耶馬溪・国東半島のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。城下町を象徴する坂道「酢屋の坂」、名勝の景色とマッチした美しい橋「耶馬渓橋」、海岸沿いの縁結びスポットをめぐる「恋叶ロード」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:3 件
耶馬溪・国東半島のおすすめエリア
耶馬溪・国東半島の新着記事
耶馬溪・国東半島のおすすめの名所スポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
酢屋の坂
城下町を象徴する坂道
商家が連なる町と北台武家屋敷を繋ぐ酢屋の坂は、坂の下に酢屋があったことからこの名が付いた。扇形に広がる石畳の坂には灯篭が置かれ、夕暮れになると灯りがともる。坂の上から眺める石畳と土塀、商家が調和した風景は足が止まるほど美しい。
![酢屋の坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011298_3592_1.jpg)
酢屋の坂
- 住所
- 大分県杵築市杵築
- 交通
- JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
恋叶ロード
海岸沿いの縁結びスポットをめぐる
国道213号沿い、約20kmの海岸線の恋愛成就スポットを結ぶドライブコースのこと。ロマンチックな旅の途中に、恋にまつわる撮影スポットで思い出をたくさん作ろう。
![恋叶ロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011623_00011.jpg)
![恋叶ロードの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011623_00005.jpg)
恋叶ロード
- 住所
- 大分県豊後高田市見目~新町
- 交通
- 東九州自動車道宇佐ICから県道625号、国道387号を豊後高田市方面へ車で22km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
西椎屋の景
天空都市が出現!?宇佐のマチュピチュ
地元の人が秋葉様(火伏せの神)と呼ぶ円錐形の山を背景にした棚田と集落の景観が、南米ペルーのマチュピチュに似ていることから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれる宇佐市の西椎屋地区。展望所から、その眺めを楽しむことができる。
御沓橋
3連アーチの眼鏡橋。夜のライトアップに浮かぶさまは幻想的
宇佐市院内町にある長さおよそ60mの3連アーチの眼鏡橋。大正14(1925)年に架けられたもので、夜のライトアップに浮かぶさまは幻想的な雰囲気をかもし出す。
![御沓橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000838_3665_1.jpg)
鏝絵通り
江戸時代に始まったアートを鑑賞
白壁に鏝を使って彩色したレリーフのことを鏝絵という。安心院の町なかには鏝絵通りがあり、土蔵や妻壁などに施された20個の鏝絵を見ることができる。
![鏝絵通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011302_3592_1.jpg)
鏝絵通り
- 住所
- 大分県宇佐市安心院町折敷田地区ほか
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス安心院行きで1時間、折敷田下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
中津の寺町(町並み)
中津城の防衛を担った町
江戸時代から奥平十万石の城下町として栄え、武家屋敷や古寺が残る中津。中でも奥平家の菩提寺でもある自性寺、赤い壁が境内を囲む合元寺などが名所としても知られている。
![中津の寺町(町並み)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010611_1552_1.jpg)
![中津の寺町(町並み)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010611_1552_2.jpg)
杵築城下町
風情あふれる坂の町
南北の高台に武士が住み、その谷あいに商人が住んだ段差のある日本唯一の「サンドイッチ型城下町」。酢屋の坂をはじめとした石畳の坂も見どころのひとつだ。
![杵築城下町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010269_2524_1.jpg)
![杵築城下町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010269_2524_2.jpg)
杵築城下町
- 住所
- 大分県杵築市杵築
- 交通
- JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
北台武家屋敷跡
城下町の風情漂う坂の道
杵築城下町の見どころ。ゆるやかな石畳の勘定場の坂、土塀をめぐらせた重臣たちの屋敷、藩校・学習館の門、磯矢邸、家老屋敷の大原邸などがある。
![北台武家屋敷跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000590_3215_1.jpg)
北台武家屋敷跡
- 住所
- 大分県杵築市北台
- 交通
- JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
南台武家屋敷跡
当時の面影を伝える武家屋敷跡
杵築城下町の見どころ。もっとも見ごたえのある裏丁周辺は、高い石垣の上の長屋門、石段の上の土塀など、格式高い構えの屋敷が続く。西側には寺院が続いている。
南台武家屋敷跡
- 住所
- 大分県杵築市南台
- 交通
- JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
分寺橋
彫刻をほどこした石を整然と積んだ3連アーチ橋
彫刻をほどこした石を整然と積んでいる3連アーチ橋で、からまったツタの緑が美しい。日没から夜10時まではライトアップしている。
![分寺橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000865_3665_1.jpg)
分寺橋
- 住所
- 大分県宇佐市院内町温見
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス安心院行きで1時間15分、上副下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
荒瀬橋
整った眼鏡橋と評される。渓流沿いの休憩所から見上げられる
2連アーチ橋のなかではもっとも整った眼鏡橋と評される。大正2(1913)年に架設された。橋を下から見上げられるよう、渓流沿いに休憩所を設けている。
![荒瀬橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000732_3665_1.jpg)