トップ > 日本 x キャンプ場・野営場 > 九州・沖縄 x キャンプ場・野営場 > 阿蘇・熊本・大分 x キャンプ場・野営場

阿蘇・熊本・大分 x キャンプ場・野営場

阿蘇・熊本・大分のおすすめのキャンプ場・野営場スポット

阿蘇・熊本・大分のおすすめのキャンプ場・野営場ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。豊かな森に癒やされるキャンプフィールド「大分県県民の森 平成森林公園キャンプ場」、木々の緑と清流に囲まれたキャンプ場「岳間渓谷キャンプ場」、絶景のキャンプ場でアウトドアを楽しもう「佐伯市高平キャンプ場」など情報満載。

  • スポット:33 件

阿蘇・熊本・大分のおすすめのキャンプ場・野営場スポット

1~20 件を表示 / 全 33 件

大分県県民の森 平成森林公園キャンプ場

豊かな森に癒やされるキャンプフィールド

広大な県民の森の中の平成森林公園ゾーンにキャンプ場がある。場内には持ち込みテントサイト、常設テント、ツリーハウス、バンガロー、コテージがある。また、川遊びができるワイルドリバーがあり、子どもに人気だ。

大分県県民の森 平成森林公園キャンプ場の画像 1枚目

大分県県民の森 平成森林公園キャンプ場

住所
大分県大分市高原ロクロ木
交通
東九州自動車道大分光吉ICから国道210号・442号で竹田方面へ。県道26号へ左折し、一般道を経由して現地へ。大分光吉ICから27km
料金
入村料=大人420円、小人(小・中学生)210円、幼児無料/宿泊施設=バンガロー6600円、ツリーハウス5500円、常設テント4350円、コテージ11000円※別途入村料/
営業期間
4月1日~11月30日
営業時間
イン11:00~16:00、アウト10:00(デイキャンプは10:00~16:00)

岳間渓谷キャンプ場

木々の緑と清流に囲まれたキャンプ場

天窓から星空が眺められるロッジや遊歩道などが整備された自然いっぱいのキャンプ場。夏は近くの川でヤマメ釣りが楽しめる。

岳間渓谷キャンプ場

住所
熊本県山鹿市鹿北町多久3529-5
交通
九州自動車道植木ICから国道3号で山鹿方面へ。岩野交差点を右折し、県道18号で菊池方面へ。岳間渓谷の案内看板に従い左折し、一般道で現地へ。植木ICから30km
料金
美化清掃費=1人150円/サイト使用料=テント専用1張り3000円/宿泊施設=ロッジ5人用14500円(11~翌3月は12000円)、8人用18000円(11~翌3月は15000円)、常設テント3500円/
営業期間
通年(常設テントは7月上旬~9月)
営業時間
イン14:00、アウト10:00

佐伯市高平キャンプ場

絶景のキャンプ場でアウトドアを楽しもう

海を見おろす高台につくられたログケビンがあり、室内は6畳の板間と4.5畳の畳部屋からなる。周辺はサイクリングロードや遊歩道、アスレチック場などが整備されている。

佐伯市高平キャンプ場の画像 1枚目
佐伯市高平キャンプ場の画像 2枚目

佐伯市高平キャンプ場

住所
大分県佐伯市蒲江竹野浦河内2156-171
交通
東九州自動車道蒲江ICから国道388号で畑野浦方面へ。高山トンネル抜けて道路右手に現地。蒲江ICから約9km
料金
サイト使用料=ウッドデッキサイト1区画2000円、芝生サイト1区画3000~4500円/宿泊施設=ログケビン5人用10000~17500円※料金は利用シーズンなどにより変動あり、要確認/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00

くじゅうエイドステーション

温かい雰囲気と雄大な自然に包まれる

恵まれた自然環境と、アットホームな雰囲気で人気の手作りキャンプ場。鉄道の貨車を改造した宿泊棟「貨車の客室」や五右衛門風呂など温かみを感じる施設がいい感じ。

くじゅうエイドステーション

住所
大分県玖珠郡九重町田野1726-366
交通
大分自動車道湯布院ICから国道210号、県道11号で長者原方面へ。美術館通りの看板を目印に左折し現地へ。湯布院ICから25km
料金
入場料=1人(3歳以上)600円/サイト使用料=テント専用1張り600円、タープ1張り600円/宿泊施設=「貨車の客室」大人2750円、小人(3歳~小学生)2200円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場

伝統に触れ、物作りの喜びを

伝統文化体験型テーマパークにあるキャンプ場。シンプルな造りだが、場内はきれいに整備され快適に過ごせる。陶芸やシルバーリング作りなど体験メニューも豊富。

人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場の画像 1枚目

人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場

住所
熊本県人吉市赤池原町1425-1
交通
九州自動車道人吉ICから人吉市街経由、国道219号で湯前方面へ。国道221号との交差点手前の右手に現地。人吉ICから5km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り(4人以下用)440円・(5人以上用)660円、タープ1張り440円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00

陽目の里キャンピングパーク

名水を使えるキャンプ場

昔から名水と名高い白水の滝の側にある。木陰が多いサイトは夏でも過ごしやすく、宿泊施設も揃っている。

陽目の里キャンピングパークの画像 1枚目

陽目の里キャンピングパーク

住所
大分県竹田市荻町陽目371
交通
東九州自動車道大分米良ICから国道10・57号を熊本方面へ、竹田市街地すぎて県道135号を萩方面へ、馬場交差点を左折し県道695号で白水の滝方面へ、白水の滝を目標に現地へ。大分米良ICから68km
料金
サイト使用料=大人660円、小人550円/宿泊施設=バンガロー16500円、コテージ26400円・29700円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン12:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

白嶽森林公園キャンプ場

遊歩道で自然散策

雲仙天草国立公園内、白嶽森林公園にあるキャンプ場。テントサイトのほかにコテージがある。周辺には遊歩道が整備されていて、湿地帯や滝、遺跡などをトレッキングで回れる。4月に咲く一万本超のミツバツツジも必見。

白嶽森林公園キャンプ場の画像 1枚目
白嶽森林公園キャンプ場の画像 2枚目

白嶽森林公園キャンプ場

住所
熊本県上天草市姫戸町姫浦5395-2
交通
九州自動車道松橋ICから国道266号で上天草市へ。合津交差点で左折して白嶽森林公園を目指し一般道を経由して現地へ。松橋ICから60km
料金
サイト使用料=テント1張り1500円/宿泊施設=コテージ4人まで12000円(追加1人1000円)、オフシーズン(12~翌2月)は6000円、常設テント4人用2500円、8人用5000円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00

諏訪公園キャンプ場

穏やかな不知火海を一望できるロケーション

海水浴場が一緒になったキャンプ場。サイトはこぢんまりとしているが、林の中にあるので夏でも木陰が涼しい。

諏訪公園キャンプ場の画像 1枚目

諏訪公園キャンプ場

住所
熊本県上天草市姫戸町二間戸273-2
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号、県道181号、国道266号で上天草市へ。姫戸トンネルを抜けて案内板に従い現地へ。松橋ICから59km
料金
サイト使用料=テント専用1張り250円、別途小学生以上1人600円/施設使用料(バーベキューなど)=500~2000円(人数により変動あり)/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00~17:00、アウト10:00

九六位山キャンプ場

自然をたっぷり味わえる

テントサイトもバンガローもすべて無料。草原での野外生活を存分に味わおう。帰る際は清掃を忘れずに。

九六位山キャンプ場の画像 1枚目
九六位山キャンプ場の画像 2枚目

九六位山キャンプ場

住所
大分県大分市広内九六位山
交通
東九州自動車道大分宮河内ICから国道197号を延命寺ランプへ。県道38号・21号を経由、九六位峠から林道にて現地へ。大分宮河内ICから8km
料金
サイト利用料=無料/宿泊施設=バンガロー無料/
営業期間
7・8月
営業時間
イン10:00、アウト10:00

立岡自然公園キャンプ場

春にはお花見キャンプが楽しめる

立岡池と花園池を中心に整備された立岡公園内のキャンプ場。池とクヌギの林に囲まれたサイトは涼しげで、春の桜もきれい。場内は照明が少なく夜間は暗くなるため、照明器具持参での利用がおすすめ。

立岡自然公園キャンプ場

住所
熊本県宇土市花園町523-2
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号・3号で宇土方面へ進み、一般道で宇土市スポーツセンターを目指し現地へ。松橋ICから6km
料金
サイト使用料=1張り1泊510円/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

小島公園キャンプ場

海に浮かぶ小島で疲れを癒そう

海に浮かんだ小島にあるキャンプ場。テントサイトのほかにバンガローが整備され、場内では釣りや磯遊び、バーベキューなどが楽しめる。

小島公園キャンプ場

住所
熊本県上天草市姫戸町姫浦
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号、県道181号、国道266号を上天草市姫戸方面へ。案内看板に従い左折して現地。松橋ICから57km
料金
サイト使用料=1人(小学生以上)600円、テント1張り250円、タープ1張り250円/宿泊施設=バンガロー5人まで13000円、追加1人(小学生以上)1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00~17:00、アウト10:00

坊ガツルキャンプ場

本物の野外生活を楽しむ

キャンプ場からはくじゅう連山を見渡せ、雄大な自然の姿はまさに爽快。場内までの道は登山道なので、アクセスは徒歩のみと本来の野外活動を味わえる。

坊ガツルキャンプ場の画像 1枚目
坊ガツルキャンプ場の画像 2枚目

坊ガツルキャンプ場

住所
大分県竹田市久住町有氏
交通
大分自動車道湯布院ICから国道210号で九重方面へ。水分峠で県道11号に入り瀬の本高原方面に向かい、長者原登山口へ。湯布院ICから長者原登山口まで28km。さらに長者原登山口から徒歩で約2時間
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

白岩崎キャンプ場

天草灘へ沈む夕陽に感嘆

目の前に美しい海が広がるロケーション。シンプルなキャンプ場だが、サイトから見る夕陽は素晴らしく、海水浴場へ続く遊歩道も整備されている。周辺の海岸一帯の景観も見もの。

白岩崎キャンプ場の画像 1枚目

白岩崎キャンプ場

住所
熊本県天草郡苓北町富岡烏帽子崎2018-1
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号・3号で宇土市方面へ。松原交差点で国道57号へ直進し、宇城市から国道266号・324号で苓北町へ。市街地から富岡海水浴場を目標に進み現地へ。松橋ICから100km
料金
入村料=大人(中学生以上)500円、小人200円/サイト使用料=テント専用1張り500円、キャンピングカー乗り入れでの利用は1台1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

中岳キャンプ場

宮崎県境に近い山間にたたずむ静かなキャンプ場

ユネスコエコパークに認定された豊かな自然の中のキャンプサイト。炊事棟・トイレなど、最低限度必要な設備のみで、すぐそばには中岳川の清流が流れている。

中岳キャンプ場

住所
大分県佐伯市宇目南田原中岳
交通
東九州自動車道北川ICから国道10号・326号で大分方面へ。佐伯市に入り、ととろ入り口交差点を木浦方面へ左折、県道6号を4km、中嶽トンネルを抜けて左手に現地。北川ICから30km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

伏木公園キャンプ場

キャンプ場の周囲は田と林

緑が豊富な場内ではクワガタなど昆虫採集もできる。テントを持ち込めば無料で利用できるが、予約は必要。

伏木公園キャンプ場

住所
大分県日田市伏木町3269-36
交通
大分自動車道日田ICから国道212号を中津方面へ。途中、伏木多目的交流館の看板で左折し、一般道で現地へ。日田ICから10km
料金
サイト使用料=無料/宿泊施設=バンガロー5500円/
営業期間
7月20日~8月31日
営業時間
イン16:00、アウト14:00

高島キャンプ場

海に囲まれた自然のなかでアウトドアライフを満喫

無人島での非日常的で贅沢な時間を楽しめるキャンプ場。バンガローがあり、テントサイトは無し。島へは渡し船で渡る。

高島キャンプ場の画像 1枚目
高島キャンプ場の画像 2枚目

高島キャンプ場

住所
大分県大分市佐賀関高島5682
交通
東九州自動車道大分宮河内ICから国道197号で佐賀関方面へ。国道217号・県道635号を経由して幸の浦港へ。港から渡船で高島へ渡って現地へ。大分宮河内ICから幸の浦港まで23km
料金
渡船料(往復)=大人(高校生以上)5000円、小人2500円※渡船料は合計10000円が最低料金/宿泊施設=バンガロー無料/
営業期間
7・8月
営業時間
イン10:00、アウト10:00

COMMON IDOE

グランピングサイトもありショップも充実

緑川のせせらぎを聞きながら自然体験ができる。グランピングサイトがあり、お肉の盛り合わせ、焼き野菜、アヒージョなど楽しめる。持ち込み区画サイトは10サイトでシャワーの利用も可能。

COMMON IDOE

住所
熊本県上益城郡甲佐町安平872-2
交通
九州自動車道御船ICから国道445号・443号を甲佐町へ。上豊内交差点で県道220号へ左折し現地へ。御船ICから15km
料金
グランピングサイト(定員4名)=2名まで14300円(1名追加ごと6600円、小・中学生1500円)、別途食事2食大人4730円、小人2200円/持ち込み区画サイト(1区画)=入場料大人500円、小学生250円、2名以上3000円、ソロ(金土・祝祭日前日)1500円、ソロ(日~水)1000円/
営業期間
通年(グランピングサイトは要確認)
営業時間
イン13:00~17:00、アウト12:00(グランピングサイトはイン14:00~17:00、アウト10:00)

矢谷渓谷キャンプ場

自然のど真ん中にある

川が合流する谷にあり、八方が岳と国見山に囲まれた自然の恵みがいっぱいの渓谷にあるキャンプ場。天然の岩すべりはスリル満点。夏には涼を求める家族で賑わう。

矢谷渓谷キャンプ場

住所
熊本県山鹿市菊鹿町矢谷2005-2
交通
九州自動車道菊水ICから県道16号で山鹿市へ。国道325号、県道9号で中津江方面へ進み右手に現地。菊水ICから30km
料金
入場料=大人(中学生以上)300円、小人(小学生)100円/サイト使用料=テント専用テント1張り2300円、タープ1張り1000円/宿泊施設=常設テント4500円/
営業期間
GW、7月1日~9月最終日曜
営業時間
イン14:00、アウト12:00

鍋の平キャンプ村

阿蘇のふところで大自然の空気を味わう

根子岳西峰の裾野に広がるキャンプ場。広々とした場内に設備も整い、大自然の中で思う存分キャンプが楽しめる。

鍋の平キャンプ村

住所
熊本県阿蘇郡高森町上色見1-12
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325号で高森方面へ。一般道を経由し現地へ。熊本ICから42km
料金
入村料=1人500円/サイト使用料=テント1張り500円、タープ1張り500円/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー

ヒゴタイ公園キャンプ村

初めてのアウトドア体験にぴったり

貸別荘のようなおしゃれなロッジや高床式の常設テントがあり、キャンプ初心者でも安心。場内の売店では地元の新鮮な食材が手に入り、河川プールや図書館、遊歩道も整備されている。

ヒゴタイ公園キャンプ村の画像 1枚目

ヒゴタイ公園キャンプ村

住所
熊本県阿蘇郡産山村田尻771
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号で阿蘇市一の宮方面へ。JR宮地駅前からやまなみハイウェイに入り瀬の本高原へ進み、瀬の本交差点の約3km手前で右折し現地へ。熊本ICから60km
料金
サイト使用料=1人550円、フリーサイト1張り1100円/宿泊施設=常設テント5720円、ロッジ13200円・16500円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00