鳥栖 x 寺社仏閣・史跡
鳥栖のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
鳥栖のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「つつじ寺」と呼び親しまれる古刹「大興善寺」、鎌倉時代末期に開創。予約で、季節に応じた精進料理が味わえる「萬歳寺」、美しい五重宝塔がある「瀧光徳寺」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:1 件
鳥栖の新着記事
鳥栖のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
大興善寺
「つつじ寺」と呼び親しまれる古刹
養老元(717)年、行基開創の天台宗の寺。本尊は行基の作と伝えられる木造十一面観音立像の秘仏で、12年に一度の午年にのみ開扉される。境内に隣接する「契園」は、ツツジ、紅葉の名所としても有名。
大興善寺
- 住所
- 佐賀県三養基郡基山町園部3628
- 交通
- JR鹿児島本線基山駅からタクシーで10分
- 料金
- 契園入園料(1~3・6~10月)=大人300円、小・中学生100円/契園入園料(4・5・11・12月)=大人500円、小・中学生300円/ (障がい者は小・中学生料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、契園は8:30~18:00(閉園)、10~翌3月は~17:00
萬歳寺
鎌倉時代末期に開創。予約で、季節に応じた精進料理が味わえる
600年ほど前の鎌倉時代末期に、以亨得謙禅師によって開創された寺。予約をすれば、季節に応じた精進料理を味わうことができる。団体の場合は事前に問い合わせを。
萬歳寺
- 住所
- 佐賀県鳥栖市河内町2118
- 交通
- JR鹿児島本線鳥栖駅から西鉄バス(便数少ない)河内行きで28分、終点下車、徒歩7分(タクシーでは20分)
- 料金
- 精進料理(要予約、1名)=7560円~/ (団体は応相談)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、精進料理は12:00~15:00頃(要予約)
白石神社
磁器製の灯籠がめずらしい
白石鍋島家初代当主鍋島直弘を祭神とする神社で、文政6(1823)年の創建。その後、筑後川氾濫防止に功績を残した成富兵庫茂安を合祀した。宝物殿見学は事前の連絡が必要。
基肄城跡
新羅や唐の侵攻にそなえた城
飛鳥時代の白村江の戦いののち、新羅や唐の侵攻から大宰府を守るために築かれた城の一つと伝わる。今は土塁、礎石、建物跡、水門などが残り、国の特別史跡に指定されている。
国史跡安永田遺跡
弥生時代中期の青銅器鋳造遺跡
昭和54(1979)年に九州初の銅鐸、銅矛の鋳型片計10点が発見され、これらが発見された地点も弥生時代中期の青銅器生産拠点として国の史跡に指定され、史跡公園として整備されている。
国史跡安永田遺跡
- 住所
- 佐賀県鳥栖市柚比町
- 交通
- JR鳥栖駅から西鉄バス弥生が丘循環線で17分、田代公園入口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
綾部八幡神社
800年を超える歴史をもつ
元久2(1205)年に創建。風神3柱を祀り、神社がある場所が風の通り道になっていることから風との関わりが深い。毎年7月15日に行われる旗揚げ神事は、日本最古の天気予報として有名で、佐賀県の重要無形民俗文化財。
綾部八幡神社
- 住所
- 佐賀県三養基郡みやき町原古賀綾部2338
- 交通
- JR長崎本線中原駅から西鉄バスJR鳥栖駅行きで3分、綾部下車、徒歩7分(タクシーでは4分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
国史跡田代太田古墳
佐賀県下にある彩色壁画系の装飾古墳で、古墳時代後期の円墳
古墳時代後期に築造された直径約42mの円墳。佐賀県下にある3基の彩色壁画系の装飾古墳の一つ。個人の所有地内にあるため通常は非公開だが、年1回、一般公開している。
国史跡田代太田古墳
- 住所
- 佐賀県鳥栖市田代本町
- 交通
- JR鳥栖駅から西鉄バス弥生が丘循環線で17分、田代公園入口下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 12月上旬の日曜(年により異なる、要確認)
- 営業時間
- 10:00~12:00、13:00~15:00
千栗八幡宮
三神を祀る肥前国一の宮
神功皇后、応神天皇、仲哀天皇を祀る肥前国一の宮。9月15日の例祭に近い日曜には伝統芸能の浮立が奉納される。祈年祭の3月15日に行われる「お粥試し」は日本三大粥祭りの一つ。
千栗八幡宮
- 住所
- 佐賀県三養基郡みやき町白壁2403
- 交通
- JR九州新幹線久留米駅から西鉄バス目達原行きまたは佐賀第二合同庁舎行きで9分、千栗八幡宮前下車すぐ(タクシーでは7分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は9:00~17:00(閉所)