条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
鳥栖
ガイドブック編集部が厳選した鳥栖のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「つつじ寺」と呼び親しまれる古刹「大興善寺」、アウトレットセンターでお得に買い物「鳥栖プレミアム・アウトレット」、150種以上のパフェが勢ぞろい「Cafe de Blue」など情報満載。
長崎街道の宿場町から鉄道の街として発展
江戸時代には長崎街道の宿場町として、また売薬の街として栄えた。鉄道の開通以降は鹿児島本線と長崎本線の分岐点で、操車場や機関区が置かれる鉄道の街として発展した。機関区の跡地はJリーグのサガン鳥栖の本拠地となっている。また九州屈指のアウトレットモール、「鳥栖プレミアム・アウトレット」もある。郊外にある「御手洗(おちょうず)の滝」は落差22メートルの豪快な滝。夏季には下流に無料の河川プールが開かれる。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 42 件
養老元(717)年、行基開創の天台宗の寺。本尊は行基の作と伝えられる木造十一面観音立像の秘仏で、12年に一度の午年にのみ開扉される。境内に隣接する「契園」は、ツツジ、紅葉の名所としても有名。
九州屈指のアウトレットセンターとして注目を集める鳥栖プレミアム・アウトレット。およそ13万4200平方メートルの敷地面積を誇り、人気の高いブランドのファッション、スポーツウエア、靴、バッグ、子供服など150店舗ほどが集合している。
ホテルルートイン鳥栖駅前
とりごえ温泉 栖の宿
サンホテル鳥栖
プラザホテル鳥栖
ホテルビアントス
HOTEL AZ 佐賀鳥栖店
コンフォートイン鳥栖(旧チサンイン鳥栖)
グリーンリッチホテル 鳥栖駅前
HOTEL AZ 佐賀吉野ヶ里店
1階では世界の薬の歴史、2階では、江戸時代中期発祥で、鳥栖市田代一帯で栄えた「田代売薬」の資料を展示する。
毎年2月26日に粥を炊き、密封して神殿に供える。祭の前日に蓋を開け、表面のカビの生え具合で一年間の吉凶や農作物の出来を占う。参拝者には観光協会から粥が配られる。
シンクロトロン光の産業応用をおもな目的に、佐賀県が設置した九州唯一の研究施設。10本のビームラインを使った各種研究が行われている実験ホールを窓越しに見学できる。
新鳥栖駅からもほど近いが、意外に山深い石谷山麓の谷間にあるキャンプ場。御手洗の滝も近い。常設テントもあり、炊事棟やトイレも整備されている。
九州の交通の要として知られる街鳥栖にあるホテル。鳥栖の名物「かしわめし」を独自にアレンジした「鶏ごはん」を、バイキング朝食で提供している。レンタサイクルの貸し出しもある。
温泉、貸し農園、多目的グラウンド、テニスコート、ミニキャンプ場を整えた森のリゾート施設。夏は自然流水を利用した河川プールが楽しめ、子どもたちに人気がある。
初日は町内の若衆による行列浮立、二日目は相撲33番の奉納。日本最古の気象観測と言われる7月15日の「旗上げ神事」で揚げた神旗を降ろす「旗降し神事」も行われる。
吉野ヶ里歴史公園近くにある、吉野ヶ里温泉ホテルの日帰り温泉施設。源泉があふれる源泉浴、広々とした庭園や大きな岩を使った露天風呂。温度が異なる3つのサウナを含む15種のお風呂を楽しめる。
独自に開発した割卵機が1分間に600個の卵を割る様子など、マヨネーズの製造工程が見学できる。見学後はみやげがもらえる。所要は約1時間。見学希望日の前日までに予約が必要。予約や休業日の確認はホームページの利用もおすすめ。
600年ほど前の鎌倉時代末期に、以亨得謙禅師によって開創された寺。予約をすれば、季節に応じた精進料理を味わうことができる。団体の場合は事前に問い合わせを。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション