小城・多久 x 神社(稲荷・権現)
小城・多久のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
小城・多久のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。小高い山のいただきにあり境内からの眺めは抜群「須賀神社」、神殿内は、欄間のボタンや鳳凰の透かし彫りが目を引く「多久八幡神社」、1万3000本の梅が咲く名所「牛尾神社」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:1 件
小城・多久の新着記事
小城・多久のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
須賀神社
小高い山のいただきにあり境内からの眺めは抜群
祇園川の北側、かつて千葉城が置かれていた山の上に鎮座。麓にある一の鳥居から本殿までの参道は153段の石段になっている。境内からは小城の町並みを一望する。
![須賀神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010636_00000.jpg)
![須賀神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010636_00003.jpg)
多久八幡神社
神殿内は、欄間のボタンや鳳凰の透かし彫りが目を引く
建久4(1193)年、多久太郎宗直の創建と伝えられ、応神天皇、神功皇后、仁徳天皇を祀る。神殿は、桁・梁間3間の流造りで、欄間のボタンや鳳凰の透かし彫りが目を引く。
![多久八幡神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000158_3252_1.jpg)
![多久八幡神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000158_1377_1.jpg)
多久八幡神社
- 住所
- 佐賀県多久市多久町1802-1
- 交通
- JR唐津線多久駅から昭和バス竹下町(本多久・北方・武雄温泉駅前)行きで7分、本多久下車、徒歩10分(タクシーでは10分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
龍神社
風水害への安全を祈願する神社の神宝は「龍の皮」
天明5(1785)年、度重なる台風の襲来に堤防の安全と五穀豊穣を祈り、豊玉姫を奉って建てられた神社。長さ4.5mの龍の皮が神宝として奉納されている。
![龍神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000651_00002.jpg)
![龍神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000651_00001.jpg)