トップ > 日本 x 名所 > 九州・沖縄 x 名所 > 長崎・佐賀 x 名所 > 佐賀・吉野ヶ里 x 名所

佐賀・吉野ヶ里 x 名所

佐賀・吉野ヶ里のおすすめの名所スポット

佐賀・吉野ヶ里のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「塩田津」、山祇神社の境内に神木として奉られる巨木で、佐賀県の天然記念物「小川内の杉」、「九州佐賀国際空港」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:1 件

佐賀・吉野ヶ里のおすすめエリア

吉野ヶ里

全国にある弥生時代の遺跡の中で最大級の規模を誇る

竹崎・肥前鹿島

竹崎のカニとカキを味わい、風情ある長崎街道の宿場町を歩く

佐賀・吉野ヶ里のおすすめの名所スポット

1~20 件を表示 / 全 13 件

小川内の杉

山祇神社の境内に神木として奉られる巨木で、佐賀県の天然記念物

山祇神社の境内に神木として奉られている。大小3株が根元で癒着していて、「夫婦杉」とも呼ばれる。樹高40m、幹回り5.5m、枝張り15m、推定樹齢500年の巨木で、佐賀県の天然記念物。

小川内の杉の画像 1枚目

小川内の杉

住所
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈2139-8
交通
JR長崎本線吉野ヶ里公園駅からタクシーで28分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

妙覚寺の菩提樹

1000年間、土地の風景を見続けてきた菩提樹

妙覚寺にある菩提樹は高さ約20m、枝の広がり約15m、推定樹齢は1000年以上といわれている。菩提樹はクワ料の常緑高木。

妙覚寺の菩提樹

住所
佐賀県多久市南多久町下多久5698
交通
JR唐津線中多久駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

筑後川昇開橋

佐賀

福岡県と佐賀県を結ぶ橋

筑後川をはさんで大川市と佐賀県佐賀市を結ぶ昇降式の可動橋。旧国鉄時代の鉄道橋で、全長約500m。現在は遊歩道になっていて、日中30分おきに橋が下がり、渡ることができる。

筑後川昇開橋の画像 1枚目
筑後川昇開橋の画像 2枚目

筑後川昇開橋

住所
福岡県大川市向島地先~佐賀県佐賀市諸富町為重地先
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス佐賀駅バスセンター行きで23分、大川橋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、遊歩道利用は9:00~17:00の毎時5~35分

愛逢橋

縁結びに訪れる人が多い、日本初木造トラスト構造のアーチ型橋

日本初木造トラスト構造のアーチ型橋で、全長約60m。縁結びの神様として知られる仁比山神社と八天神社を結んでいて、恋の成就祈願に訪れる人が多い。

愛逢橋の画像 1枚目

愛逢橋

住所
佐賀県神埼市神埼町仁比山
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きまたは広滝行きで10分、仁比山神社前下車すぐ(タクシーでは10分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

眼鏡橋

石造りのアーチ橋。周辺には河川遊歩道がある癒しの場所

明治24(1891)年につくられた高さ14m、長さ20m、幅6mの石造りのアーチ橋。周辺には河川遊歩道を整備していて、春は桜、初夏はアジサイ、夏は清流の涼がとれる癒しの場所。

眼鏡橋の画像 1枚目
眼鏡橋の画像 2枚目

眼鏡橋

住所
佐賀県神埼市脊振町東鹿路
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きまたは広滝行きで16分、眼鏡橋下車、徒歩3分(タクシーでは14分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

長崎街道

豊前国小倉と肥前国長崎を結ぶ脇街道

約400年前に開通したものと伝えられ、街道沿いには神社仏閣など昔の名残がある。珍しい「のこぎり型家並み」やエビス像、築地反射炉跡などが見られる。

長崎街道の画像 1枚目
長崎街道の画像 2枚目

長崎街道

住所
佐賀県佐賀市構口、八戸町、嘉瀬町など
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス佐賀女子短大・高校前行きまたは嘉瀬新町・久保田行きで11分、西田代下車、徒歩6分(タクシーでは4分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

石造 眼鏡橋

県内ではこの橋だけ江戸時代の姿を保っている。県の重要文化財

八天神社の神橋である眼鏡橋は、嘉永7(1854)年に架橋された県の重要文化財。江戸時代の姿を保っている眼鏡橋は県内ではこの橋だけ。全長約11m、幅は約4m。

石造 眼鏡橋の画像 1枚目

石造 眼鏡橋

住所
佐賀県嬉野市塩田町谷所乙766
交通
JR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス嬉野温泉行きで11分、八天社前下車、徒歩3分(タクシーでは9分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

下合瀬の大カツラ

樹齢1000年、基幹部から1m以上のひこばえが二十数本も群生

脊振北山県立自然公園内にある巨木。桂の巨木は珍しく、樹齢1000年、根回りは約20m、基幹部から1m以上のひこばえが二十数本も群生している。国の天然記念物。

下合瀬の大カツラの画像 1枚目

下合瀬の大カツラ

住所
佐賀県佐賀市富士町下合瀬
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス(便数少ない)広滝経由三瀬宿行きで41分、松尾下車、徒歩12分(タクシーでは39分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

隔林亭

神野公園の池のほとりに建つ

弘化3(1846)年に、佐賀藩主鍋島直正の別荘としてつくられた神野御茶屋を、わずかな資料をもとに復元した茶室。美しい池泉回遊式庭園内にあり、抹茶が味わえる。

隔林亭の画像 1枚目

隔林亭

住所
佐賀県佐賀市神園4丁目1-3神野公園内
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス神野公園・佐賀大学病院行きで7分、神野公園下車すぐ(タクシーでは3分)
料金
入場料=無料/抹茶(一席)=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)