長崎・佐賀 x 山
長崎・佐賀のおすすめの山スポット
長崎・佐賀のおすすめの山ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「領巾振山」とも呼ばれる山「鏡山」、五島のシンボル「鬼岳」、松浦佐用姫が夫との別れを悲しんだという言い伝えが残る「天童岳」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:2 件
長崎・佐賀のおすすめエリア
長崎・佐賀の新着記事
長崎・佐賀のおすすめの山スポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
鏡山
「領巾振山」とも呼ばれる山
虹の松原の後方に控える標高284mの山。奈良時代からさまざまな歌人が訪れては万葉の歌を残したと伝わり、領巾振山とも呼ばれる。展望所からは、270度の広大なパノラマが楽しめる。
![鏡山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000266_2986_1.jpg)
天童岳
松浦佐用姫が夫との別れを悲しんだという言い伝えが残る
松浦佐用姫の悲恋伝説の山。加部島の最高峰であり、佐用姫が夫を慕い船を追いかけ、この山に登って別れを悲しんだという言い伝えが残る。
![天童岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000654_3290_1.jpg)
天童岳
- 住所
- 佐賀県唐津市呼子町加部島
- 交通
- JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで47分、呼子で昭和バス加部島行きに乗り換えて10分、片島下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
作礼山
春はミツバツツジ、秋は紅葉を楽しめ、希少な植物も自生
春はミツバツツジ、秋は紅葉を楽しめる。ブナ、ヒメサジラン、ナツツバキ、カキツバタなど希少な植物も自生。日本の滝百選に選ばれた見帰りの滝の他、山頂には自然湧水池を擁す。
千俵蒔山
対馬ではめずらしいなだらかな山で、絶好のビューポイント
草原に覆われた千俵蒔山は、深く険しい森林の地形の対馬では非常にめずらしいなだらかな山。連山と青い海が見渡せる絶好のビューポイント。晴れた日は、韓国釜山市の街並みが見える。
![千俵蒔山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000250_1760_1.jpg)
千俵蒔山
- 住所
- 長崎県対馬市上県町佐護北里
- 交通
- 比田勝港から徒歩10分の比田勝バスセンターから対馬交通厳原方面行きバスで31分、佐護下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
雲仙普賢岳
四季折々の美しさを見せる雲仙の主峰
妙見岳、国見岳など1300m級の山々が連なる雲仙岳の一つで、雲仙天草国立公園の中にある。山頂からは平成新山が眺められる。春のミヤマキリシマ、冬の霧氷で有名。
![雲仙普賢岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011524_3290_3.jpg)
![雲仙普賢岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011524_3290_2.jpg)
雲仙普賢岳
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町雲仙
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、別所口で島鉄バス仁田峠方面行きに乗り換えて25分、仁田峠下車すぐ(ロープウェイ仁田峠駅)
- 料金
- ロープウェイ往復=大人1290円、子供650円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
脊振山
山頂からは有明海も望みハイキングにぴったり
県立自然公園に指定され、九州自然歩道が整備されている。福岡県と佐賀県のちょうど県境に位置し、標高は1055m。脊振山系の最高峰で、遠くには有明海を望むことができる。
![脊振山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010200_00000.jpg)
![脊振山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010200_00001.jpg)
多良岳
多良岳山系の中心。センダイソウなど山草の観察ができる
長崎県と佐賀県にまたがる多良岳山系の中心に座する標高約1000mの山。日本の自然百選に選ばれている。7月末にはオオキツネノカミソリの群生を目当てに大勢の登山者でにぎわう。
![多良岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000897_3462_1.jpg)
杵島山
「日本三大歌垣」に数えられる、白石平野の西側にある小高い山
白石平野の西側にある小高い山。常陸の筑源皮山、摂津の歌垣山と並ぶ「日本三大歌垣」に数えられている。歌垣とは、古代の農耕神事の場のこと。
安満岳
気軽な山歩きコースが整備された、平戸市の最高峰
平戸市の最高峰。登山口から歩いておよそ30分。気軽な山歩きコースを整備している。眼下には生月大橋に続き生月島、天気のよい日には遠く五島列島を望むことができる。
![安満岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011538_3290_1.jpg)
安満岳
- 住所
- 長崎県平戸市主師町、春日町
- 交通
- JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点で西肥バス紐差行きに乗り換えて25分、大越下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
雲仙岳
豊かな自然が残る複式火山群
雲仙岳は山の総称で、最高峰の平城新山(1.483m)を中心に普賢岳、妙見岳、野岳、九千部岳で形成される複製火山である。山々に自生するミヤマキリシマ、イヌツゲは国指定天然記念物だ。
![雲仙岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011651_3290_1.jpg)
![雲仙岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011651_3290_2.jpg)
雲仙岳
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町雲仙
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、別所口で島鉄バス仁田峠方面行きに乗り換えて25分、仁田峠下車すぐ(ロープウェイ仁田峠駅)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
国見山
新緑や紅葉で四季折々に変化する山肌が目を楽しませる
佐世保市の北東端、佐賀県との県境にある。標高およそ777mで、春の新緑、秋の紅葉と四季折々に変化する山肌は、観光客や登山者たちの目を一年中楽しませてくれる。
![国見山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000396_4027_1.jpg)
虚空蔵山
雄大な玄界灘と西海国立公園が望める、360度のパノラマ
360度のパノラマが広がり、雄大な玄界灘と西海国立公園が望める。2つの登山コースがあり、仲間や家族で楽しむ人が多い。
![虚空蔵山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000397_3290_2.jpg)
![虚空蔵山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000397_3290_1.jpg)
黒髪山
かつては山岳信仰の霊山であり、珍しい植物の宝庫としても有名
標高約518m。かつての山岳信仰の霊山であり、国の天然記念物のカネコシダをはじめ、珍しい植物の宝庫としても有名。21世紀に残したい日本の自然100選に選ばれている。
![黒髪山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000167_3290_1.jpg)
黒髪山
- 住所
- 佐賀県武雄市山内町宮野三間坂
- 交通
- JR佐世保線三間坂駅から西肥バス伊万里駅前行きまたは伊万里農林高校行きで5分、宮野下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし