豊前・行橋 x 寺院(観音・不動)
豊前・行橋のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
豊前・行橋のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。武将宇都宮一族の菩提寺。裏手には一族の墓や五輪塔が並ぶ「月光山天徳寺」、本尊の木造薬師如来坐像は重要有形文化財「鈴熊寺」、早苗姫を祀る観音堂は胸の痛み、苦しみを治すといわれる「胸の観音」など情報満載。
- スポット:4 件
豊前・行橋のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
月光山天徳寺
武将宇都宮一族の菩提寺。裏手には一族の墓や五輪塔が並ぶ
その昔、この地を治めた武将宇都宮一族が開いた寺で、一族の菩提寺。現在は曹洞宗の寺として、裏手には当主の宇都宮長房、鎮房、朝房父子をはじめとする一族の墓や苔に覆われた五輪塔が並ぶ。年に一度の寺宝公開あり(3月最終土・日曜の2日間)。
![月光山天徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001528_00000.jpg)
月光山天徳寺
- 住所
- 福岡県築上郡築上町本庄361
- 交通
- JR日豊本線築城駅から西鉄バス寒田行きで30分、上本庄下車、徒歩13分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
鈴熊寺
本尊の木造薬師如来坐像は重要有形文化財
奈良時代に行基が建立したと伝えられる。境内には、涅槃仏を刻んだ高さ2m、幅3mの巨石、梵字で真言の聖句を刻んだ石塔が点在。本尊の木造薬師如来坐像は重要有形文化財。
![鈴熊寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010101.jpg)
胸の観音
早苗姫を祀る観音堂は胸の痛み、苦しみを治すといわれる
鹿ヶ峰の中腹にある大きな岩陰に、遠い昔の大干ばつの際に雨ごいの人柱となった長者の娘・早苗姫を祀る観音堂がある。胸の痛み、苦しみを治す観音といわれている。
胸の観音
- 住所
- 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田
- 交通
- JR日豊本線行橋駅から太陽交通香春行きバスで20分、黒田下車、徒歩1時間20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由