八幡 x その他名所
八幡のおすすめのその他名所スポット
八幡のおすすめのその他名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。線路沿いに続くプロムナードで、世界各国の石像レプリカが並ぶ「屋根のない博物館」、空き缶が坂を上る不思議な坂道「ゆうれい坂」、治水対策として、人力による手掘りの作業で184年かかり完成「堀川運河の中間唐戸水門」など情報満載。
- スポット:3 件
八幡の新着記事
八幡のおすすめのその他名所スポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
屋根のない博物館
線路沿いに続くプロムナードで、世界各国の石像レプリカが並ぶ
中間駅の近く、線路沿いに続くプロムナード。ふるさとの道・やすらぎの道・古代の道・もやいの道の4つのゾーンには、世界各国の石像レプリカが並ぶ。
ゆうれい坂
空き缶が坂を上る不思議な坂道
成田不動寺へ向かう道の途中にある。目の錯覚で緩やかな下り坂に見えるが、じつは上り坂。空き缶を置くとまるで坂を上っているような不思議な体験ができる。一般道なので、車には十分注意して。
![ゆうれい坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012709_00001.jpg)
ゆうれい坂
- 住所
- 福岡県遠賀郡岡垣町内浦
- 交通
- 九州自動車道若宮ICから県道75号、国道495号、一般道を内浦方面へ車で19km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
堀川運河の中間唐戸水門
治水対策として、人力による手掘りの作業で184年かかり完成
唐戸とは水門のこと。江戸時代、黒田長政は、遠賀川の治水対策として堀川をつくった。総延長約12km。人力による手掘りの作業で、完成までに184年かかったという。