柳川・久留米・秋月 x 文化施設
柳川・久留米・秋月のおすすめの文化施設スポット
柳川・久留米・秋月のおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。偉大な詩人の姿に思いをはせる「北原白秋生家・記念館」、大名家の華やかな文化を体感「柳川藩主立花邸 御花」、秋月郷土館が前身の博物館「朝倉市秋月博物館」など情報満載。
- スポット:29 件
- 記事:5 件
柳川・久留米・秋月のおすすめエリア
柳川・久留米・秋月の新着記事
柳川・久留米・秋月のおすすめの文化施設スポット
1~20 件を表示 / 全 29 件
北原白秋生家・記念館
偉大な詩人の姿に思いをはせる
柳川の造り酒屋に生まれ、『からたちの花』をはじめ多くの名作を生んだ詩人、北原白秋の生家を保存、公開している。併設の記念館では、白秋の遺品や原稿を見ることができる。
![北原白秋生家・記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001376_00004.jpg)
![北原白秋生家・記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001376_3842_1.jpg)
北原白秋生家・記念館
- 住所
- 福岡県柳川市沖端町55-1
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで10分、御花前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人600円、高・大学生450円、小・中学生250円/図録北原白秋=1100円/うた絵本=1100円/白秋小唄集=2200円/ (障がい者手帳の提示で入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
柳川藩主立花邸 御花
大名家の華やかな文化を体感
5000件もの美術工芸品を収蔵する史料館を併設した、柳川藩主立花家の歴史が楽しめる国の名勝。100年前の伯爵邸「西洋館」「大広間」と庭園がそのまま残り、ホテル、レストラン、みやげもの店がそろう。
![柳川藩主立花邸 御花の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001375_3842_3.jpg)
![柳川藩主立花邸 御花の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001375_00008.jpg)
柳川藩主立花邸 御花
- 住所
- 福岡県柳川市新外町1
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで10分、御花前下車すぐ
- 料金
- 入園料(松濤園、大広間、西洋館、立花家史料館共通)=大人1000円、高校生500円、小・中学生400円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名まで入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、変更の場合あり)
朝倉市秋月博物館
秋月郷土館が前身の博物館
秋月黒田藩の藩校「稽古館」の跡地に建つ。前身の「秋月郷土館」の貴重な所蔵品を受け継ぎ、黒田家の刀剣や甲冑などを展示。横山大観やルノワールなどの絵画、陶磁器もある。
朝倉市秋月博物館
- 住所
- 福岡県朝倉市秋月野鳥532
- 交通
- 甘木鉄道甘木駅から甘木観光バスだんごあん行きで20分、博物館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人320円、小・中学生160円/ (団体・障がい者ほか割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
有馬記念館
久留米藩主有馬氏ゆかりの品が並ぶ
久留米市制70周年を記念して、昭和35(1960)年に株式会社ブリヂストンの石橋正二郎氏から寄贈された郷土資料館。久留米藩主有馬家ゆかりの歴史資料、美術工芸品を中心に展示公開。
![有馬記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001502_3225_1.jpg)
![有馬記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001502.jpg)
有馬記念館
- 住所
- 福岡県久留米市篠山町444
- 交通
- JR九州新幹線久留米駅から徒歩15分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、土曜は高校生以下無料、15名以上の団体は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
八女伝統工芸館
八女に伝わる匠の手仕事
仏壇や提灯、石灯籠など八女の伝統工芸を展示。高さ6.5mの八女福島仏壇、高さ10.8m、重さ100トンの日本一の石灯籠、石の水車などがある。仏壇の製造工程(日曜)や竹細工などの実演もある。
![八女伝統工芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001307_3252_1.jpg)
![八女伝統工芸館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001307_3252_2.jpg)
八女伝統工芸館
- 住所
- 福岡県八女市本町2-123-2
- 交通
- JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
與田凖一記念館
戦後の児童文学界の大家の生涯にふれる
「小鳥はとってもうたが好き」の歌い出しで有名な『小鳥のうた』の作詞者與田凖一の記念館。書籍や自筆の書などをとおして、戦後の児童文学界を牽引してきた生涯にふれることができる。
與田凖一記念館
- 住所
- 福岡県みやま市瀬高町下庄800-1みやま市立図書館内
- 交通
- JR鹿児島本線瀬高駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、金曜は~20:00(閉館)
ほたると石橋の館
ホタルと石橋をテーマとする展示館。販売所、レストランも併設
「ほたると石橋の里」と呼ばれる八女市上陽町の歴史と文化に親しめる施設。ホタルと石橋をテーマとする展示館、特産品を販売する「茶彩館」、レストランがある。
![ほたると石橋の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010526_2524_1.jpg)
![ほたると石橋の館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010526_2524_2.jpg)
ほたると石橋の館
- 住所
- 福岡県八女市上陽町北川内589-2
- 交通
- JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて23分、祇園堂下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
九州歴史資料館
福岡県の歴史のワクワクがいっぱい
福岡県立の歴史系博物館で、大宰府史跡をはじめ古文書や仏像など県内の文化財の調査、研究、展示を行う。文化財の修復作業を見ることができ、土・日曜、祝日は土器パズルなどの古代体験を実施。
![九州歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001571_00001.jpg)
九州歴史資料館
- 住所
- 福岡県小郡市三沢5208-3
- 交通
- 西鉄天神大牟田線三国が丘駅から徒歩10分
- 料金
- 第1・3展示室(日~金曜)=大人210円、高・大学生150円、中学生以下無料/第1・3展示室(土曜)=大人210円、大学生150円、高校生以下無料/ (65歳以上無料、障がい者と同伴者1名無料、20名以上の団体は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
広川町産業展示会館
広川町の伝統にふれられる場所
会館内の「ひろかわ藍彩市場」では、久留米絣をはじめ八女茶、手焼きせんべいなどの地元の特産品を展示、販売。絣工房の見学やはた織体験なども行っている(要予約)。
![広川町産業展示会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001313_3842_1.jpg)
![広川町産業展示会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001313_3896_1.jpg)
広川町産業展示会館
- 住所
- 福岡県八女郡広川町日吉1164-6
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス八女行きで30分、建設学校前下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
柳瀬本窯 守拙庵
陶磁器の私設美術館で、奈良東大寺の清水公照氏の作品を常設展示
民陶の里、小石原の柳瀬本窯展示場の2階にある陶磁器の私設美術館。奈良東大寺の清水公照氏が絵付けした皿や書などを常設展示している。
![柳瀬本窯 守拙庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001719_3252_1.jpg)
![柳瀬本窯 守拙庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001719_3252_2.jpg)
柳瀬本窯 守拙庵
- 住所
- 福岡県朝倉郡東峰村小石原790
- 交通
- JR久大本線夜明駅からBRTバス添田行きで1時間、大行司で西鉄バス小石原行きに乗り換えて20分、役場前下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
古賀政男記念館・生家
作曲家古賀政男の生前愛用のギター、大正琴などを展示
記念館には4000もの名曲を残した作曲家、古賀政男が生前に愛用していたギター、大正琴、マンドリンなどを展示。生家では、幼少のころの生活用品や写真を見ることができる。
古賀政男記念館・生家
- 住所
- 福岡県大川市三丸844
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス佐賀駅バスセンター行きで14分、兼木下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人200円、高・大学生170円、小・中学生70円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
大牟田市石炭産業科学館
石炭産業が残した功績を楽しく学ぶ
日本の近代化を支えた石炭産業の歴史やエネルギーとしての活用など、人と石炭との関わりと技術を紹介。実物の炭鉱機械や自走枠などを配したダイナミックトンネルは興味深い。
![大牟田市石炭産業科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001222_3075_2.jpg)
大牟田市石炭産業科学館
- 住所
- 福岡県大牟田市岬町6-23
- 交通
- JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス西鉄イオンモール大牟田行きで6分、終点下車、徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人420円、小人(中学生以下)210円、3歳以下無料/ (障がい者手帳・療養手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で入館無料、2種は半額、こどもの日の5月5日、クリーン・コール・デーの9月5日にもっとも近い日曜、文化の日の11月3日は入館無料、土曜は中学生以下130円、高校生260円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
茶の文化館
名産のお茶が楽しめる
満天の星が美しいのどかな星野村の観光施設、星のふるさと公園内にある。名産のお茶づくりが楽しめる体験工房、しずく茶が味わえる喫茶ホール、レストランなどがある。
茶の文化館
- 住所
- 福岡県八女市星野村麻生10816-5
- 交通
- JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス福島行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて50分、池ノ山前下車、徒歩20分
- 料金
- 玉露しずく茶(菓子付)=500円~/石臼抹茶ひき体験=500円~/八女茶そばセット=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
八女民俗資料館
八女福島の燈籠人形の屋台の原寸大複製を展示
八女市の伝統芸能の紹介コーナーや、「宇佐八幡宮農耕絵馬」など、八女の民俗と伝統文化を紹介している。国の重要無形民俗文化財である「八女福島の燈籠人形」の屋台の原寸大複製を展示。
![八女民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001365_3252_1.jpg)
八女民俗資料館
- 住所
- 福岡県八女市本町2-123-2
- 交通
- JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
カルタと大牟田の歴史を紹介
日本のカルタ発祥の地、大牟田にある国内唯一のカルタの資料館。収蔵品は1万点を超え、カルタの歴史や世界中のカード、大牟田の歴史を紹介している。
![大牟田市立三池カルタ・歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001224_2524_1.jpg)
大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
- 住所
- 福岡県大牟田市宝坂町2丁目2-3
- 交通
- JR鹿児島本線大牟田駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:45(閉館17:00)
久留米市美術館
さまざまな展覧会や関連イベントを開催
さまざまな展覧会や関連イベントを開催している本館と、株式会社ブリヂストンの創業者で、久留米市の名誉市民である石橋正二郎氏の久留米市発展の功績などが紹介されている石橋正二郎記念館がある。
![久留米市美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001687_00001.jpg)
![久留米市美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001687_00002.jpg)
久留米市美術館
- 住所
- 福岡県久留米市野中町1015
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス千本杉方面行きで5分、文化センター前下車すぐ
- 料金
- 本館入館料=展覧会により異なる、中学生以下無料/石橋正二郎記念館入館料=高校生以上300円、中学生以下無料/ (15名以上の場合団体割引あり、障がい者割引あり、65歳以上割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)