宗像・津屋崎 x 名所
宗像・津屋崎のおすすめの名所スポット
宗像・津屋崎のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。かつての繁栄をしのびながら石畳を散策「津屋崎千軒」、歴史に思いを馳せながら歩く「唐津街道 赤間宿」、樹齢200年を超える数千本のクスの自生林。国の天然記念物「立花山クスノキ原生林」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:1 件
宗像・津屋崎の新着記事
宗像・津屋崎のおすすめの名所スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
津屋崎千軒
かつての繁栄をしのびながら石畳を散策
江戸時代から海上交易と塩田で栄えた津屋崎。800mの町並みに千軒もの家がひしめくほどにぎわっていたことから「津屋崎千軒」の名が付く。たび重なる大火で多くの建物が焼失したが、明治時代に建てられた日本家屋や石畳など昔ながらの景観が残る。
津屋崎千軒
- 住所
- 福岡県福津市津屋崎3丁目、津屋崎4丁目
- 交通
- JR鹿児島本線福間駅から西鉄バス津屋崎橋行きで14分、津屋崎千軒・なごみ下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
唐津街道 赤間宿
歴史に思いを馳せながら歩く
唐津街道は江戸時代に藩が整備した道で、北九州の若松から博多などを経由して佐賀県の唐津に至る。その宿場町の一つとして発展したのが「赤間宿」だ。白壁の商家や町家の建物が残っていて、当時の面影を見ることができる。
![唐津街道 赤間宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012805_00000.jpg)
![唐津街道 赤間宿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012805_00002.jpg)
立花山クスノキ原生林
樹齢200年を超える数千本のクスの自生林。国の天然記念物
立花山一帯は、樹齢200年を超える数千本のクスが自生している。幹囲が3m前後の木が多く、なかには12mを超える古木もある。国の天然記念物。
唐津街道 畦町宿
江戸時代の宿場町の名残を今にとどめる
江戸時代の宿場町だった畦町は、往時の町並みの名残を今にとどめている。昔、旅人が休息のために腰掛けた番子と呼ばれる折りたたみ式の椅子が残る古民家もある。